2013年2月18日月曜日

重勝銘鉋刃の焼き入れをやり直しました

先日手に入れた古い会津鉋
重勝銘四方反り鉋刃の焼き入れをやり直しました
私の焼き入れのやり方については
以前紹介しましたのでそちらを参照ください

この鋼(はがね)は炭素鋼系ですが
グラインダーにかけた火花の飛び方では
炭素量がそれほど多くない感じを受けたので
低めの温度で焼き入れをし、焼き戻しをしないことにしました
合わせて、焼き入れに使う水を35度ほどの温度にしてみました





研ぎ上げてみると適度の焼きが入っている感じがします


刃先部分にみえる異物は混ざり鉄でしょうか・・
切れが悪い場合はこの部分は削り落してしまう必要があるでしょう・・
鉄肌の景色は出土した古代の刃物に似た雰囲気があります

裏研ぎの動画

これは一枚刃鉋で、また身幅が32mmと狭いので
裏押し用の金盤を使わずに、砥石だけで仕上げていきます
この際、金盤を使った裏押しでも言えることですが、
金盤や砥石の歪の悪影響を受けないために
出来るだけ短いストロークで刃物を動かします



転がし研ぎの動画

外丸鉋刃を研ぐときは、私は平らな砥石を使って転がし研ぎをします
こうすると1種類の砥石で様々な外丸鉋を研ぐことが出来ます



刃先に返りが細かく残っているので
鋼に適度の粘りがあるようです



刃先を拡大しても焼き戻しの必要はなさそうです




今回の研ぎに使った砥石
左から使った順で、シャプトン「刃の黒幕#1000」
次の黒っぽい砥石は京都亀岡・岡花産青砥(粒度約#1500)
次は愛知県産三河名倉・アツ層のものと白名倉
右の2丁は仕上砥石で、左が京都新田産戸前
右は京都梅ヶ畑・中世中山間府のものです



0 件のコメント: