2013年9月19日木曜日

「マリアハープ展」 無事終了

9月16日夕方の月
三日間に亘るマリアハープ展が終わり
帰路の途中

琳派風の美しい月に車を止めしばし見入りました
この日は夜中に台風18号による大雨が降り

篠山川に流れ込む支流が逆流し
危うく床下浸水になるところでした

犬と猫も自主避難・・

以下、マリアハ-プ展を回顧し
画像を適当にUPしておきます







砥ぎ動画撮影中













2013年9月15日日曜日

マリアハープ展 二日目


マリアハープ製作実演のコーナー
初日はほとんど準備だけで終わりましたが
二日めの今日はスムーズに作業を進めることができました



鉋をかけると来客のチビッコたちが掃除をやってくれ大助かり







白い砥石はこの会場がある三木市の
内藤商店の方が持ってきて下さった人造砥石
PAPA2000というものだそうです
粒度は名前のとうり#2000だということです
明日16日に試し研ぎをさせてもらいます
その様子は動画撮影をし、そのままYouTubeにUPする予定です
これは予行なしで行った方がおもしろそうなので
どうぞご期待ください



体験会では地元のギター奏者も急遽協力してくれました
大阪音大のギターコースを出ているというだけあって
即興の伴奏もこなしてくれて助かりました
さすが!


2013年9月14日土曜日

マリアハープ4年の歩み展

マリアハープ4年の歩み展」が始まりました
初期カヌーン型から






最新のトイハーフとミニハープ


私のギタ-のコーナー


マリアハープの構造材の端材で作ったオブジェ

2013年9月12日木曜日

14日~16日に展示するオブジェを追加


あさって14日から始まるマリアハープ展に展示する
端材のオブジェを作りました
タイトルは「芽生え」かな・・
これで一つ追加し7点ほどは展示できるでしょう




期間中展示予定のオブジェ
勢揃い








2013年9月10日火曜日

浄教寺砥(常見寺・浄慶寺)と諸寄砥


昔の職人さんが使っていた天然仕上砥で
石堂輝秀作の四分小刀(12mm幅)を研いだ
画像を紹介しておきます
最初に使ったのは福井県産の浄教寺砥(じょうけんじと)
(常慶寺砥あるいは常見寺砥とも書く)

硬めの石質ですが目起こしをしなくても反応してくれます

粒度は#1200といったところでしょうか
荒い反応ですが研ぎあがりは緻密です


左は以前紹介した浄教寺砥(水に濡れていない状態)
こちらはやや柔らかめでザクザクとよく反応します

水に濡れた状態




これは但馬産(兵庫県北部)の諸寄砥の縞があるものです
諸寄砥は昔掘られていた但馬砥のことで
現在は別の所で掘られたものが出回っているということです


研ぎ動画で使ったこの砥石も諸寄砥と思われます

現在売られているものは硬過ぎるものが多いのですが
これは硬くても程良く反応してくれます

これも粒度は#1200程度です


ここから仕上研ぎですが
この仕上砥は動画では使っていないものです
動画で使った三丁の仕上砥は
どれも硬い鏡面仕上げ用なので
その前に中継ぎとして
この柔らかめの仕上砥で研いでおくことにました

産地は京都北部・奥の門、層は戸前と思われます
ザクザクと良く反応し強い研磨力があります



以下の三丁の仕上砥石は動画で使ったものですが
どれも硬めの鏡面仕上げ用です
最初に使ったのは巣板
産地は同定できません

硬めの仕上砥は水をごく少なくした方が
反応させやすいのですが
動画ではもう少し水を除去した方が
良かったかもしれません




これも産地は同定できませんが

研いだ感じや研ぎ上がりは
京都亀岡で砥石採掘をされている砥取家さんで
掘られている大谷山のカミソリ砥によく似ています



最後に東物(京都梅ヶ畑産)と思われる
たいへん硬いもの
巣板でしょうか・・

冴えたピカピカの鏡面に仕上がります





柄を挿げ早速仕事で使っていきます
現状では刃角度が低すぎるので
研ぎ進めながら角度修正していきたいと思います