ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2021年3月31日水曜日
19世紀ギター製作
数年前に手に入れていた
カマ挽き鋸の身が厚いため
挽き筋に挟まって
動かなくなること、頻繁
なので、グラインダーで
厚みを修正した
これで問題なく
使えるようになりました
製作中の19世紀ギター2台のネック
ラコート・タイプの方の
ヒール部にもメープル突板を
膠焼き付け接着
接着面を整え
接着
出来上がり
2021年3月30日火曜日
桜の花を食べる猿 そしてルオ-の月
朝、近くの桜の木に
サルが登っていた
何をしているのかと思ったら
なんと、桜の花を食べていた
動画ご覧下さい
動画その2
近くには他に五頭ほどいて
近付いたら逃げたが
この1頭は平気で食べていた
話題は変わって
数日前は満月でしたが
画家、ルオーが描いた
満月のような、太陽のような
丸いものを少し紹介
2021年3月28日日曜日
19世紀ギター ヘッドを作っていく
ラコート・タイプのヘッド
シカモア・メープル材
長さをカットし
ガガリ鋸で縦挽き
続いて、厚みを仕上げ
形を決める
ペグを差し込む穴を開ける
そして所定の角度と
長さでカット
糸鋸盤で挽く
ネックとの接合部の加工
仮納め完了
この後、ネックを削る
2021年3月27日土曜日
ミカンの皮剥き そして裏板加工
ミカンの皮を
頭から尻まで通して剥くと
ヴァイオリンの
f 孔の形になる
ということなので
試してみた・・
納得・・😆
こちらは工房の様子
製作中の19世紀ギター
Laprevotteタイプの裏板
膨らみを彫っているところ
四方反り鉋で成形した後
スクレーパーと
サンドペーパーで仕上げ
そして内側を彫っていく
内側は四方反り鉋で
削ったままで仕上がりとする
側板の接着面を整え
裏板を接着
こちらはLacoteタイプ
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示