ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2025年3月29日土曜日
19世紀ギター製作 ネックとボディの接着
›
製作中の19世紀ギター Laprevotte ラプレヴォット•タイプ ネックを嵌め込むところを 畔挽鋸で切り込みを入れる 鑿•ノミで彫っていく 接着 アンモナイト化石
2025年3月26日水曜日
ガシャポン恐竜 そしてアンモナイト化石
›
バンダイいきもの大図鑑 ガシャポン恐竜 ティラノサウルス 頭部がデフォルメされ 可愛らしく表現されているが 目が小さすぎる感がある なので、 以前紹介した 虎目石の小玉を 目に入れてみた 動画ご覧ください オマケ アンモナイトビーナス
2025年3月24日月曜日
石いろいろ そして馬と龍
›
馬に踏まれる竜頭 仲が良いときもある 龍と馬 ゴビ砂漠で採集された瑪瑙 ゴビメノウとも呼ばれている 水晶が付いているのは珍しい これもゴビ瑪瑙 水晶ドームがあるのも 珍しい 反対面 レッドジャスパーに ダイオプサイドを 付けてみた 合掌している妖怪ヌリカベの ようにも見える ...
2025年3月22日土曜日
19世紀ギター製作 ネックとヘッドの加工
›
ネックのVジョイント 使っている鑿は 古い会津刃物、 十能ノミ 鉋も 会津刃物 重道 V jointのヘッド加工 畔挽鋸を使う 特殊鑿 小刀で底を浚う ヘッドの加工完了 ネックの丸み仕上げ ミルクール•タイプ ジョイント完了 ラプレヴォット•タイプ
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示