2022年11月28日月曜日

匠家必用記 そしてギター製作鉋削り


匠家必用記の一部



掲載されている図


鉋がけ

こちらはギター製作での鉋削り


上の画像の前段階
19世紀ギター Lacoteタイプの
サウンドホール縁飾り


焼き付け接着を終えた状態

そして鉋がけ


仕上げ削り


2022年11月27日日曜日

ヤーコンの花 そしてガシャポン蟹


春に植えたヤーコン
今頃花が咲くとは
知らなかった



朝顔もまだ咲いている

散る間際のポポーの葉

こちらは
バンダイ・ガシャポン
「いきもの大図鑑」シリーズ
沖縄に生息する
クマドリオウギガニ


手足の多くの関節が可動
そして口、目も動く


太湖石に
しがみ付くことも出来る


一つ気になるのは
塗装の艶
ピカピカと光りすぎるので

スチールウールで擦って
艶消しにしてみた

2022年11月26日土曜日

描かれた子犬 そして怪魚


鎌倉時代に描かれた
北野天神縁起絵巻に
描かれている怪魚
平家納経にも同様のものが
描かれているのが興味深い


こちらは
先日手に入れた
子犬の絵画史




鎌倉時代の明恵上人が
手許に置いていた
とされる木彫りの子犬

焼き物の手焙り

刀の鐔まであったとは
知らなかった

2022年11月24日木曜日

楽器装飾 貝象嵌


製作中の楽器に
白蝶貝を象嵌して
ワンポイント装飾を施す

まずは
自作の改造ミニルーターで
彫り込む


仮収め

接着後、隙間を埋め
ヤスリで削る

サンドペーパー
150番と240で磨き完了

そして
木象嵌を仕上げる



2022年11月22日火曜日

和漢船用集から大工道具 鉋 鋸

 

江戸時代後期に出版された
大工道具に関する記述を
一部紹介したいと思います

まずこちらは天然砥石
青礪と書いてメナシトと
ルビが振られています

曲鐁(曲やりがんな)と書いて
ナマソリと読ませているのは
興味深い
そしてここでも鉋は
ツキカンナとルビが振ってあります

台鉋の種類

鋸の種類

横挽専用を挽切としています

こちらは
今回手に入れた古い鋸

左端は新品


さっそく仕事で使ってみました

黒檀挽き

修復中のフランス製
ジェラ マンドリンのブリッジ

こちらは上の画像右端の
挽切の銘
中屋長次郎でしょうか・・

こちらは画像にはないものですが
導突鋸の銘
小池守政でしょうか
ということは長野県諏訪の
鋸鍛冶かもしれません
その後に清人か清介と
読める別タガネの文字があります