ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2010年5月30日日曜日
碧玉と九鬼水軍 その10
›
日下 (くさか) という地名や語源については様々に考察されていますが、古事記でも序文で、「姓 (うじ) の日下を玖沙訶と謂ひ、名の帯を多羅斯 (たらし) と謂ふ、かくの如きの類は本に随て改めず」と断りを入れているほどですから、古事記が編纂された当時(8世紀)でも特別な読み方だ...
2010年5月26日水曜日
碧玉と九鬼水軍 その9
›
前回紹介した塩田八幡宮は、兵庫県三田 (さんだ) 市の 三輪・餅田遺跡からほど近いところにあり、その近くには 日下部 (くさかべ) という地名があります。 日下部は 新撰姓氏録 に記載されているので、元々は氏 (うじ) 名だったことが分かりますが、河内国 (かわちのくに・大阪...
2010年5月20日木曜日
塩田石を求めて その2
›
この川は塩田八幡宮から 500mほど南に 流れている 有馬 (ありま) 川 です この川の上流には熊野神社と 大歳神社が 並んで建っているのに 興味が湧くのですが 地図参照 このことは次回述べます こちらは上の写真の反対側 東側の風景です 月見橋の下から眺めた風景ですが 空は広く...
2010年5月16日日曜日
塩田石を求めて
›
兵庫県三田 (さんだ) 市にある 三輪・餅田遺跡から出土した砥石は 塩田石と呼ばれているということは 前回述べましたが( 参照 ) その塩田石が採れるという 神戸市北区道場塩田に 行ってきました 地図参照 ここ丹波篠山から三田市 あるいは神戸...
2 件のコメント:
2010年5月12日水曜日
三輪・餅田遺跡の碧玉と塩田石
›
兵庫県三田(さんだ)市の 三輪・餅田遺跡 で 新たに発見された加工途中の 碧玉製管玉と 砥石(塩田石)の 説明会に先日足を運びました 展示ケースの下の段に見える 弥生時代の土器は 地元で焼かれたものだろう ということでした 独特の雰囲気がありました ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示