ギター製作家の視点

撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ

2012年6月6日水曜日

今日の工房

›
今日の工房の様子 特注の19世紀ギター ラプレヴォット・タイプの ヘッドとネックを継ぎました ネック先端の斜めカットは 長勝窓付き導突鋸 で挽いたままの状態です これまでは従来の縦挽き鋸でカットし 際鉋で仕上げていたのですが...
2012年6月3日日曜日

今日の作業はここまで

›
33弁用手回しオルゴ-ル 縁には紅カリンを貼ってみました 白い部分はメープル材 6月16日のコンサート には 何とか間に合うでしょう
4 件のコメント:
2012年6月2日土曜日

工房の様子

›
今日の工房の様子 二台の特注ギターの製作の合間に 33弁用の手回しオルゴールを作っていきます 篠山の間伐材のキットよりも 一回り大きめにしました 依頼を受けていた ヴァイオリン弓の先端...
2012年5月29日火曜日

シクンシ科の月桂樹

›
3月に注文していた オリエンタル・ウォルナットが ようやく届きました 今回は試みにギタ-用材を 10セット注文してみました ウォルナットということですが 見たところクルミ材ではなさそうです 削った感じもウォル...
3 件のコメント:
2012年5月27日日曜日

今日の工房 裏板を接着

›
製作中の2台のギター きょう裏板を接着しました これはフォルクローレ用ギターとして 製作しているものですが ボディの大きさはモダン・タイプとしては かなり小型です( 参照 )。弦長は650mm 今回はこの型で楽器全...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
楽器製作家 田中清人
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.