ギター製作家の視点

撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ

2015年7月12日日曜日

薩摩琵琶の撥、セラック、そしてガラスの一輪挿し

›
薩摩琵琶の撥の補修 弦を弾くところが擦り減ってしまったので その部分だけ別の柘植(ツゲ)材を接着したところ その作業中 注文していたセラックがドイツから届いた Hammerl 右は無色透明のShellac Sun( 参照 )  ...
2015年7月9日木曜日

7月8日の様子 兵庫県西宮市フレンテホール

›
7月8日に兵庫県西宮市フレンテホール で行われたマリア味記子さんの講演の様子 私は後半の出番まで舞台袖で待機 その間にカメラでパチリ・・ ついでにステージで伴奏の準備をしている間にもパチリ・・
2015年7月6日月曜日

ギター伴奏で芦屋ガーデンヒルズまで

›
今日は マリア味記子 さんのコンサートの ギター伴奏として 芦屋ガーデンヒルズに行ってきました 鏡の空間が多かったので カメラで遊びまくり・・
2015年7月5日日曜日

ギターのフレットを打ち込む Setting Fret of Guitar

›
昨日の フレット溝切り の続きの作業 フレットを打ち込むところが見たい という要望がありましたので YouTube動画UP しました 私は指板の巾よりもフレットを少し短めにカットした状態で 打...
2015年7月4日土曜日

尺二窓鋸で桂材を挽く そしてフレット溝切り

›
先日紹介した尺二サイズ(刃渡り36cm)の 窓鋸で桂材を挽いてみました( 動画UPしました ) こちらは製作中の小型モダン・タイプの様子 フレット溝を切っているところ フレット打ち込み作業は こちら ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
楽器製作家 田中清人
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.