ギター製作家の視点

撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ

2017年3月21日火曜日

古い長台鉋を入手 昔のHSSハイス鋼 

›
古い寸八・長台鉋(身幅72mm)をゲット 砥ぎ上げて台を修正し、さっそく仕事で使ってみた 銘は「浪花Naniwa 淩作Ryosaku」か・・ 銘の左下の刻印は判読できない 身の背にHigh speed steelの刻印が打たれているので ハイス...
2017年3月20日月曜日

金属切断用鋸 そして牛骨のオイル浸け

›
ここのところ真鍮板をカットすることが多いので このような鋸を手に入れてみました 銅やアルミにも対応しているので 真鍮にも使えるかな・・と期待したのですが 5cmほど切り進んだ時点で 全く切れなくなりました 刃先が完全にやられて...
2 件のコメント:
2017年3月16日木曜日

篠山の木工職人が使っていた鉋

›
先日紹介した 丹波篠山自然塾の 大塚さんからお借りしていた天然砥石を返すため 大塚さんのお宅に伺いました 大塚さんは木工も本格的になされていて 轆轤Rokuroの設備まで自作されているのには驚き 漆塗りの作品を頂戴しました 感謝 5年ほど前に製...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
楽器製作家 田中清人
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.