ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2023年2月18日土曜日
匠家必用記 挿絵
›
江戸時代中頃 宝暦六年(1756年)に 出版された版本 匠家必用記、上・中・下巻に 掲載されている挿絵を紹介 上巻から 番匠の作業の様子 上巻、番匠の 祖神祭りの様子 中巻、天照太神の 岩戸隠れの図 下巻から 釿始 teono-hajime の神事 下巻、棟上式の様子 以下、付録...
2023年2月17日金曜日
工房の様子
›
製作中の19世紀ギター 特注 ラコート・タイプ 弦長630mm ヘッドの加工 荒目の短いヤスリが 必用になったので いま使っているものをカット 切り端は フレット用ヤスリにする 今回はウルトラ多用途SU を使って接着してみた
2023年2月14日火曜日
匠家必用記 下巻 三、四、五章 読み下し
›
匠家必用記 下巻 三、四、五章 読み下しを紹介 間違いなどありましたら ご教示願います 三 宮造りの事 宮社を造ら(ん)と欲ば先其やしろの故実を尋、あく迄吟味して社の風を定べし。其形様々有といへども、両部習合ならざる社は神明造りか社造りにすべし。是古代の風なり。延佳神主曰、上古...
2023年2月12日日曜日
平安時代高杯の基台部分の加工
›
平安時代の高杯作り 基台部分の加工 材は栃 四角材を窓鋸で 八角形に製材 窓鋸は縦挽き、横挽き どちらにも使えるので便利 動画ご覧下さい 窓鋸独特の挽き屑
2023年2月11日土曜日
平安時代高杯 方形盆の加工
›
製作中の19世紀ギター 特注ラコート・タイプ 弦長630mm ブリッジを接着 こちらは 平安時代の高坏 Takatsuki 方形盆の加工 浅丸ノミで 彫り込む 際鉋 kiwaganna 気味の 豆平鉋で平らに均す コーナー部分は 豆隅削鉋を使う
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示