ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2025年3月20日木曜日
優れた鋸たち 適材適所
›
19世紀ギター製作 メープル材でヘッドを 作っていく メープルくらいの縦挽きは 替刃式縦挽き鋸を使う 横挽きは替刃式の 「たてよこななめ」挽き鋸 縦挽きにも使う 厚板は一尺窓鋸が やはり便利で速い 軟材は昔ながらの ガガリ鋸が楽で速い 鉋がけ 「たてよこななめ」鋸と 導突窓鋸の挽...
2025年3月17日月曜日
ゴビ瑪瑙 偶然の産物
›
19世紀ギター製作 ラプレヴォット•タイプ ライニング削り 響板接着 響板バリ削り 偶然の産物 そして裏板接着 先日紹介した 謎の絵を 石で表現してみた 下部はレッドジャスパー その上はアズライト 頭部はゴビ瑪瑙
2025年3月15日土曜日
田河水泡の絵 工房の様子
›
リサイクルショップで 出合った木箱 この絵に惹かれて 手に入れた すぐに 棟方志功 を連想したが 実際はどうなんだろう と興味が湧いたので いろいろ調べてみたら 昭和10年(1935年)に出版された 田河水泡の漫画 「のらくろ曹長」に 掲載されていることが判明 これですね コミッ...
2025年3月12日水曜日
Laprevotte タイプ 裏板削り
›
工房の様子 製作中の19世紀ギター ラプレヴォット•タイプの裏板 メープル材の鉋がけ 厚み仕上げ完了しました 四方反り鉋を使った 鉋削り動画UPしました これはオレンジ色の 模様が入ったゴビ瑪瑙 石彫りミカンの上に 置いてみた こちらはアフリカ産赤石 石英の白い部分が 握り固めた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示