ギター製作家の視点

撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ

2025年8月23日土曜日

ハイドグルー接着実験 そして隕鉄の犬

›
  犬のようなかたちの隕鉄を この日本画に 合体させたかったので アクリル板を切り抜き このように固定してみた こちらは接着実験 タイトボンドの ハイドグルー(常温ニカワ)で ベニヤの焼付け接着を試みる 動画ご覧ください ハイドグルーには 尿素が含まれている ということで 初期硬...
2025年8月21日木曜日

ドロバチの巣 そしてアンモナイト化石

›
アンモナイト化石を スライスすると このように内部が観察 できるものがあるが どの化石もこうなって いるわけではない これは表面部分 右は今回手に入れたもので 左は以前紹介したもの どちらも内部は残っていない 上は悔しいので 自分で描いたもの 普段はこのようにして 飾っている こ...
2025年8月20日水曜日

ラコートタイプ ネックとヘッドを繋ぐ

›
19世紀ギター 特注ラコートタイプ ネックとヘッドの Vジョイント加工 ヘッドを所定の長さと 角度にカットする 接着面を整える 古い会津鉋重道一枚刃 ネック加工 ヘッドのVジョイント加工 畔挽鋸 仮納め完了
2025年8月19日火曜日

ラコートタイプヘッド加工

›
製作中の19世紀ギター 特注ラコートタイプ メープル材でヘッドを作っていく 一尺窓鋸で製材 厚み出しには 一尺一寸窓鋸(刃渡り33cm) を使う 鉋がけ 幅決め 糸倉の加工 貝象嵌 動画UPしました
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
楽器製作家 田中清人
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.