現在使っている砥石の面直し用電着ダイヤモンドを
そろそろ新しいものに替えようと思い
今日作りました
右が330mateから購入した張替え式電着ダイヤモンド(#200)
左の板は12mm厚のベニヤ板
カットした後、両面はできるだけ平面にしておきます
電着ダイヤモンドをエポキシで接着した2枚を平面を確認し
精度が悪い場合は修正します
そしてこれを木工用瞬間接着剤で接着します
これは10分ほどでほぼ完全に硬化します
接着したら側の木口を念のためシリコンコークで防水処置しておきます
これをやっておくと滑り止めにもなり使いやすいのです
ついでに新たに手に入れた昔の職人さんが使っていた砥石を
木の台に接着しました
この台の木口もシリコンコークを塗りました
他に使っている張替え式ダイヤモンド砥石
下段左端が今回作ったもの
これを作る動画についてこれをどう使うのかという
質問があったので、これを使うYouTube動画をUPしました
両面テープで接着する方法でも
もちろん良いと思います
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


この電着ダイヤモンドは
返信削除どの位もつのでしょうか?
コメントありがとうございます。
返信削除330mateで売られているものは長持ちします。
以前から使っているものは頻繁に使って3年ほど経っています。
現状でもまだ使えますが、最初の頃の荒さが
なくなっているので、
そろそろ新しいものにしようと思い、新たに手に入れました。
使い込んだものは目が細かくなっているので
目締め系の天然中砥の目起こしに使っています。
お忙しいところ
削除ありがとうございます