2014年6月25日水曜日

古い会津鉋 重正寸八を入手 仕事で使ってみました

古い会津鉋「重正」銘・寸八を
手に入れました
銘振りから初代・藤井重正と
思われます

堤章著「会津の刃物鍛冶」
によれば会津刃物鍛冶の
二つの流派
藤井重正系と若林重房の
初代・藤井重正
ということになります
二代前の幕末の刀工
重房が大元になる訳ですが
その子、長男の
安右衛門重房の子が
この鉋を鍛えた
初代・重正となり
大元・重房の次男
猪之吉重房の子が
若林重房になります

手に入れた状態では
上の画像でもお分かりのように
きれいに裏出しも為され
刃も上手に研がれていましたが
刃角度が24度と
こちらで使うには
低すぎるので

このように刃先から1mmほどを
刃角度約28度で研ぎ直しました

立派な台に収められ
大切に保管されていたようです


こちらで押金を付け
二枚刃鉋にしました

昨日紹介した鴻山銘・寸八と
削り比べをやってみました

左が重房・寸八(玉鋼)
右は鴻山・寸八(特殊鋼)
どちらも刃角度は約28度

こちらは重正

削った材は粘りの強い
Black Walnut
ブラック・ウォルナット
重正は切れが軽快で
鴻山はやや重い切れでした

動画撮影後の重正の
刃先の状態
やや白く磨耗していますが
まだ切れは止んでいません

こちらは鴻山

まだ切れは止んでいませんが
重正に比べると
刃先の磨耗が多い感じです

0 件のコメント:

コメントを投稿