2022年1月31日月曜日

琵琶置き台を作る

 

琵琶置き台の
パーツを作っているところ
粘りの強いウォルナット材を
5mmほど薄くしたいのだが
鉋がけも鋸挽きも
かなりの重労働なので
片手チョウナで荒削りを
やってみた


そして鉋で均す


墨付け

バンドソーでカット


鑿・ノミで整形


パーツがほぼ揃った

こちらは台部分
面白い木目の栃材に
黒柿材で縁取り

端材でオウジェを作る


2022年1月29日土曜日

描かれた琵琶と構え方


源氏物語絵巻に
描かれている琵琶


こちらも源氏物語絵巻の琵琶


これは江戸時代初めの絵師
岩佐又兵衛が描いた琵琶
以前も紹介しましたが

琵琶を弾いている
後ろ姿は珍しい
足の状態は分かりませんが

隣で笙を吹いている女性は
右膝を立てている

右端で控えている子供も

片膝を立てていますが
これは当時の作法の
ようなものでしょうか・・

参考までに
これは八音抄を書いた
鎌倉時代の藤原孝道が
著した木師抄の一部
琵琶の構え方を
説明した件ですが
女房(女性)は琵琶を
膝の上に置かず
左の膝を立てて
下に置くべし
としています

こちらは男の構え方

2022年1月28日金曜日

升に猫 豆まき升

 

先日紹介した黒柿升に

猫を入れようと試みたが
もちろん入らない

カメラに収めることで
満足しよう・・


ここ数日升升升
状態だったので
ついつい買ってしまった・・


2022年1月27日木曜日

黒柿端材オブジェ そして朽木形


黒柿の端材で作った
オブジェ



風景画のよう・・

古い黒柿材には
虫喰いがよく見られます

古代の日本人は
このような朽木の
表面の模様を尊び

このような朽木形
というものを作り出しました

まったく感心させられます

今日は琵琶置き台を
作っていきます
まずは鉋研ぎ
一挙九枚研ぎ



台部分は面白い木目の
栃材を使う
芯持ちの柾目で
狂いがあるが
そのまま使うことにする

芯部分と色の濃い部分は
ハイス鉋でも刃先が
すぐにやられるので

ZDP189全鋼鉋を使った

縁飾りには黒柿を使う



2022年1月26日水曜日

黒柿の升にぴったり、ゴルフボール


琵琶の置き台を作るための
テストピース作り


黒柿材の升
これにちょうど入るものを
探せという内なる声が
聞こえたので
探してみた
それは

何とゴルフボール

アンモナイトの化石は
何十個とあるが
何とかこれが収まった

これは彫刻家
はしもとみおさんの
ガチャ・フィギュア

そして焼き物の蛸