江戸時代初期の画家
岩佐又兵衛が描いた
琴を弾く絵
片手で持ち上げて
弾いている
これも岩佐又兵衛が
描いたもの
同じ場面に台に置いて
弾いているのもある
古墳時代の埴輪には
膝に乗せて
弾いているのもある
この時代の琴は
小振りだったので
こういった弾き方が
出来たのだろう
同じ場面には
琵琶を弾いている女性も
描かれているが
後ろ姿で描かれているのは
たいへん珍しい
オマケ
北斎が描いた猫
尻尾が短いような気がするが
飼い猫の尾を
短くすることも
行われていたのか・・
さて、こちらは
秋に製作予定の
平家琵琶の甲板として
製材したもの
古い建物の柱だったようで
24cm角の立派な紫檀
インド産ローズウッドです
三枚接ぎにします
0 件のコメント:
コメントを投稿