ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
ラベル
匠家必用記
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
匠家必用記
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年3月14日火曜日
匠家必用記 下巻 16章、17章読み下し
›
匠家必用記下巻 16章、17章の 読み下しを紹介 間違いなどありましたら ご教示願います 十六 相生相尅の弁 俗説に人に水・火・木・金・土の五性あり。相生相尅の理に因て柱立・屋造・棟上・移徒(わたまし)に忌年忌月有。若是をしらずして其ことなせば、かならず災起るといふ。今按ずるに...
2023年3月12日日曜日
匠家必用記下巻 14、15章の 読み下しを紹介
›
匠家必用記下巻 から 14、15章の 読み下しを紹介 間違いなどありましたら ご教示願います 十四 寺建立心得の事 寺を造らんと願ば、地鎮の祭並柱祭の神事におよばず造立すべし。寺は汚穢不浄の場所なれば地鎮祭並棟上のとき、番匠として職神を祭ことなり難し。且は寺へ酒肴等を入れ事も本意...
2023年3月10日金曜日
匠家必用記 下巻 11、12、13章 読み下し
›
匠家必用記下巻 から 11、12、13章の 読み下しを紹介 間違いなどありましたら ご教示願います 十一 鳥居の事 鳥居は神代の神門也。今宮社に用るは神代の遺風にして、木の鳥居を本式とす。当時鳥居を造ならば、先其宮の古例を尋、鳥居の風を定べし。又は御神名に付ても造やうある事な...
2023年3月2日木曜日
匠家必用記下巻 六、七、八、九、十章 読み下し
›
匠家必用記下巻 から 六、七、八、九、十章の 読み下しを紹介 間違いなどありましたら ご教示願います 六 鞭掛の事 鞭掛は宮でんむね板の下、破風中よりつらぬき出たる木なり。神代には万事しっそなれば、屋根まいの端外へあまいたるかたち也。男神のみやに十本、女神宮に八本也。然れども...
2023年2月18日土曜日
匠家必用記 挿絵
›
江戸時代中頃 宝暦六年(1756年)に 出版された版本 匠家必用記、上・中・下巻に 掲載されている挿絵を紹介 上巻から 番匠の作業の様子 上巻、番匠の 祖神祭りの様子 中巻、天照太神の 岩戸隠れの図 下巻から 釿始 teono-hajime の神事 下巻、棟上式の様子 以下、付録...
2023年2月14日火曜日
匠家必用記 下巻 三、四、五章 読み下し
›
匠家必用記 下巻 三、四、五章 読み下しを紹介 間違いなどありましたら ご教示願います 三 宮造りの事 宮社を造ら(ん)と欲ば先其やしろの故実を尋、あく迄吟味して社の風を定べし。其形様々有といへども、両部習合ならざる社は神明造りか社造りにすべし。是古代の風なり。延佳神主曰、上古...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示