ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2012年1月19日木曜日
バラ科の花梨とマメ科の花梨
›
今回製作する平家琵琶は 注文して下さった方から 実家に植えられていて 枯れてしまった 紅花梨 (カリン) の木を どこかに使ってほしいという 要望を受けていました 数本送ってもらったものは 太いものでも 7cmほどしかなく 材として使えるかどう...
2 件のコメント:
2012年1月16日月曜日
魚の装飾紋及び双魚紋について その2
›
昨日紹介した 「天皇系図の分析について-古代の東アジア-」の著者である藤井輝久氏は魚形、とくに双魚紋は神魚と定義し、「神魚=ニムナ=任那=みまな」としています。氏によると、魚紋は古代インド、ペルシャ、シュメールまで遡ることができ、海人(あま・海洋民系)に共通した独自なシンボルだ...
1 件のコメント:
2012年1月15日日曜日
魚の装飾紋及び双魚紋について その1
›
ここ丹波篠山に出雲神社があることについて調べていたら、魚の装飾紋についてちょっと分かったことがあるので、忘れないうちにそのことを述べておこうと思います。このことは昨年 6月のブログ でも少し述べましたが、正倉院に収蔵されている魚形の腰飾りは聖武天皇の遺品とされています。このこと...
2 件のコメント:
2012年1月13日金曜日
平家琵琶の甲板を刀匠作二種の鉋で削る
›
You Tubeに UPした動画 の画像を 紹介しておきます 右は現在人間国宝である天田昭次刀匠が 若い頃(昭和20年代)に打った鉋で 千代正銘の寸八です 鋼は安来鋼の青紙系と思われます 硬めで強靭な鋼で中研ぎにやや苦労します( 参照 ) 燕鋼のような研ぎ感でもあります そし...
3 件のコメント:
平家琵琶の甲板(紅花梨材)を三種類の鉋で削る
›
製作中の平家琵琶の甲板(裏板)の 紅花梨を古い新潟鉋三種で削ってみました 動画UP しております 右から 初代・初弘 (炭素鋼)寸六 初代・金井 (青紙鋼)、そして 二代目・永弘 (青紙鋼) 金井と永弘は寸八です 削った後の永弘鉋 同じく金井鉋 そ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示