ギター製作家の視点

撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ

2015年5月13日水曜日

古い会津鉋 重上寸六を入手

›
古い会津鉋、重上・寸六(身幅66mm)を 手に入れました 研ぎ上げた状態 鋼(はがね)は和鉄(玉鋼)と思われます 重上は刃先の強靭さに評価が高く人気があり、 偽物も作られたということですが、この鉋は果たしていかに・・ 使ってみれ...
2015年5月11日月曜日

自作のバイス作業台の詳細

›
自作の万力作業台の詳細を知りたいという 要望がありましたので紹介しておきます YouTube動画 もUPしました 黒い部分は硬めのゴムを接着しています 厚みは5mm ...
2015年5月8日金曜日

工房入り口の花々

›
工房入り口に置いているセッコクに 花が咲きました こちらは紫色 今年は一輪だけ・・ セッコクの茎に沿うようにして咲いているのは タンポポか・・それにしても小さい・・ こちらは咲き終...
2015年5月5日火曜日

谷口清三郎銘 ガガリ鋸 Gagari Saw でギターのヘッド材を挽く

›
ガガリ鋸を使っているところを見たい という要望がありましたので 仕事で使っているところを紹介しました( YouTube動画 ) 挽いた材はギターのヘッドに使うもの 使ったガガリ鋸は古いもので銘は 「伏見住谷口清三郎」 ...
2015年5月4日月曜日

今日の作業 ネック材の荒削りにはやはり二寸鉋がよい

›
ギター・ネック材の荒削りはやはり二寸鉋がよい 古い会津鉋・重利二寸と田圃義廣二寸(どちらも玉鋼) 古い会津鉋、 重利二寸 後代と思われる 田圃義廣二寸 左は会津鉋・重利(玉鋼、刃角度は約28度) 右は田圃義廣(...
3 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
楽器製作家 田中清人
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.