2012年2月23日木曜日

天然砥石の不思議


いま平家琵琶の甲板である紅カリン材を集中的に削っているので、ハイス鉋を頻繁に研いでいます。
そういうことなので、先日手に入れた大谷山産の仕上砥も使ってみたのですが、いま一つ、うまく仕上がらないのです。
通常の鋼の鉋でしたらピカピカの鏡面に仕上がるこの砥石も、ハイス鋼では砥目の筋が目立ち、荒い砥石で研いだようになるのです(燕鋼も同様です)
鋼によってここまで仕上がり具合が違う砥石は他にはあまり知りません・・。そこで、たまたま目に付いた京都産の敷白で研いでみたら、これはまた大谷山産とは反対に、荒い研ぎ心地なのに仕上がりは緻密で、砥目が見えないくらいまで仕上がったのです。
まったく、天然砥石というのは不思議です・・
動画参照下さい。




動画で最初に使っているのは
中砥である伊予砥 粒度は約#1000







次に三河産白名倉 粒度約#1500






そして仕上砥石の京都産・敷白














参考までに
これは同じ砥石で仕上げた
通常のノミです(安来鋼・青紙系)


0 件のコメント:

コメントを投稿