ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
ラベル
バロックマンドリン製作
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
バロックマンドリン製作
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年10月30日木曜日
Bogoak そして超音波カッターを試す
›
超音波カッターを試し中 素材によって反応が様々で 向かないものもあるが 貝殻にはよく反応してくれ 線彫りが楽に行えるのは意外 動画UPしました こちらは修復中の ヴィンテージマンドリン 欠落部分(ベッコウ)を補修後 超音波カッターで削ってみる 動画ご覧ください 仕上げはいつものよ...
2025年10月24日金曜日
バロックマンドリン、ヘッドの長さ
›
次回製作する バロックマンドリンは Stradivari Mandolin ストラディヴァリ 1706∼1720年頃作とされる Mandolino Coristo 通称コリスト•マンドリンを 参考にするのだが この楽器は最近日本で出版された マンドリン専門書でも 紹介されてい...
2025年10月22日水曜日
クィンテルナで「さくらさくら」
›
拙作のクィンテルナで 「さくらさくら」の伴奏 斬新 黒豆枝豆を作っている 知人のところで 1鞘に4粒入っているものが 発見された 丹波黒豆枝豆は大粒なので 4粒入りはたいへん珍しいらしい 3年前の地元新聞の記事 蟻のオブジェに 丸く磨かれたセプタリアン 日高翡翠の上に糸魚川翡...
2025年10月17日金曜日
バロックマンドリン製作準備
›
こちらは製作中の19世紀ギター 特注ラコートタイプ レッドギター フレット位置を印しているところ 弦長640mm 使うフレットは 厚み1mmの真鍮板 畔挽鋸で溝切り 次に製作するバロックマンドリン について調査中。 ストラディヴァリ作1706〜20年製 を参考に製作するのだが 指...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示