ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
ラベル
会津刃物
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
会津刃物
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年9月25日木曜日
重勝鉋の銘、刻印
›
先日紹介した 重勝外丸鉋は 銘の上に兜が刻印されています これは初めて目にしました こちらは手許にある重勝寸六 これには銘の上には 虎のような動物が 刻印されていますが 判然としません 以下、「会津手語り」で 紹介されている重勝鉋の 刻印を引用させて頂きます これは上の寸六のマー...
2025年9月23日火曜日
重勝鉋を会津鉋と比較
›
先日紹介した重勝 は 東京で活動していましたが 元は会津刃物鍛冶だった のではないか とも言われています 2013年に紹介した タガネ切り銘の重勝 右端が今回手に入れた 刻印重勝銘の寸二鉋 身幅45mm 会津鉋は身の厚さが 薄いのが特徴ですが 上から重輝、重春、重勝 身の厚さ...
2025年9月20日土曜日
幻の鉋鍛冶職人、重勝
›
日本の刃物に造詣の深い ベトナムの彫刻家 Dinh Duy Tonさんから 会津刃物と会津出身とされる 東京鉋、重勝を提供頂いた。 重勝鉋はたいへん珍しく 今ではほとんど入手不可能 重勝は会津出身とされ 明治時代に東京で鉋鍛冶として 数年間活躍した幻の鍛冶職人 とされている。...
2025年8月20日水曜日
ラコートタイプ ネックとヘッドを繋ぐ
›
19世紀ギター 特注ラコートタイプ ネックとヘッドの Vジョイント加工 ヘッドを所定の長さと 角度にカットする 接着面を整える 古い会津鉋重道一枚刃 ネック加工 ヘッドのVジョイント加工 畔挽鋸 仮納め完了
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示