ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
ラベル
工房の様子
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
工房の様子
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年3月29日土曜日
19世紀ギター製作 ネックとボディの接着
›
製作中の19世紀ギター Laprevotte ラプレヴォット•タイプ ネックを嵌め込むところを 畔挽鋸で切り込みを入れる 鑿•ノミで彫っていく 接着 アンモナイト化石
2025年3月22日土曜日
19世紀ギター製作 ネックとヘッドの加工
›
ネックのVジョイント 使っている鑿は 古い会津刃物、 十能ノミ 鉋も 会津刃物 重道 V jointのヘッド加工 畔挽鋸を使う 特殊鑿 小刀で底を浚う ヘッドの加工完了 ネックの丸み仕上げ ミルクール•タイプ ジョイント完了 ラプレヴォット•タイプ
2025年3月20日木曜日
優れた鋸たち 適材適所
›
19世紀ギター製作 メープル材でヘッドを 作っていく メープルくらいの縦挽きは 替刃式縦挽き鋸を使う 横挽きは替刃式の 「たてよこななめ」挽き鋸 縦挽きにも使う 厚板は一尺窓鋸が やはり便利で速い 軟材は昔ながらの ガガリ鋸が楽で速い 鉋がけ 「たてよこななめ」鋸と 導突窓鋸の挽...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示