ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
ラベル
職人絵
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
職人絵
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年9月18日水曜日
描かれた番匠 そして石器 三葉虫
›
太平記本性房振力図 絵は岩佐又兵衛 岩を三葉虫化石に変えてみた 鎌倉時代末、14世紀に 描かれたとされる 荏柄egara天神縁起絵巻の番匠 同じく鎌倉時代末に描かれたと される松崎天神縁起絵巻の番匠 江戸時代初期17世紀頃に描かれた 「川越三芳野天神縁起絵巻」の番匠 鎌倉時代末、...
2024年5月9日木曜日
匜 そして絵巻の番匠
›
匜という器 読み方は「はそう」「はぞう」「はんぞう」 と様々で、音読みは「い」 胴に小さな丸い穴が開けられている 須恵器が多く出土していて 用途はいろいろ説明されているが 古代史にも造詣が深かった 小説家の松本清張氏は「笛壺」という 短編で登場人物に この穴に竹を差し込んで ...
2023年11月2日木曜日
挟軾完成 そして職人絵
›
平安時代の挟軾 kyoshoku 出来上がりました 動画ご覧下さい こちらは江戸時代初期に 描かれた職人絵 番匠(現在の大工) 台鉋も描かれている 右端は罫引(ケビキ)で 左は鑿(ノミ)だろうか こちらも江戸時代初期に 描かれた職人絵、鍛冶師 絵師は岩佐又兵衛 岩佐又兵衛の息子 ...
2023年5月27日土曜日
ニス塗りにかかる そして職人絵
›
製作中のギター ニス塗りに取りかかる 最初に響板にセラックニスを 塗っていく 特注19世紀ギター ラプレヴォット・タイプ 弦長630mm モダン・タイプ 弦長650mm 江戸時代初期 17世紀頃に描かれた 「川越三芳野天神縁起絵巻」 の一部分 台尻を叩いて鉋の刃を 出しているのだ...
2023年2月3日金曜日
匠家必用記中巻 五章と六章読み下し
›
匠家必用記 中巻 から 五章と六章の 読み下しを紹介 間違いなどありましたら ご教示願います 五 皇孫尊高千穂の峯へ天下り給ふ事 大己貴命、国を皇孫尊へ授給ふこと上聞に達し、天照太神の御悦喜(よろこび)かぎりなし。ときに天照太神、高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)語て曰、芦原の瑞...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示