ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2009年12月29日火曜日
古代の製鉄 その11
›
兵庫県西脇市にある 天目一(あめのまひとつ)神社に 足を運びました 天目一はこれまで述べてきた 天目一箇と同義ですから 以下このように書き表します 社伝によると、この神社は 元々ここにあったのではなく 大正時代に、有識者による判断で この...
2009年12月25日金曜日
丸尾山砥石恐るべし
›
久しぶりに 砥取家 さんを訪れました 国道372号線が亀岡市に入って間もなく 左折し、北東に進むと丸尾山が見えてきます 工房からは車で30分ほどで行けます このあたり一帯はあちこちに砥石山があり 優れた砥石として知られている神前産(...
2009年12月23日水曜日
驚異の砥石 謎の仕上砥
›
但馬(たじま・兵庫県北部)で長年使われていた 砥石をいただきました まず、この仕上げ砥石を紹介しようと思いますが 試し研ぎをしてその力強さに驚きました このような砥当たりのものには 初めてお目にかかりました これを持ってきて下さった方の話に...
2 件のコメント:
2009年12月22日火曜日
古代の製鉄 その10
›
分銅型土製品 は岡山県を中心に西日本一帯で出土しているということですが、播磨地域ではこれまで56点ほど確認されています( 参照 )。これも用途はよく判っていないようですが、群馬県の古墳時代の埴輪に、よく似たものを頭に付けたものがあります( 参照 )。 古代インダス(イン...
2009年12月21日月曜日
古代の製鉄 その9
›
佐藤矩康 氏の説については、以前、HPの随想で少し触れたことがありますが( 参照 ・この頁の最後の段)、古代インドのモヘンジョダロ遺跡(インダス文明)から出土している、 神官像 とされているものに注目されています。この人物像の、額に結び付けられている円盤状のものと同様のものを...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示