ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2010年6月27日日曜日
碧玉と九鬼水軍 その18
›
前回紹介した 三田市藍本 から篠山市味間にかけて、藍本の高川古墳群から出土した大刀と同様の装飾を施された大刀が集中して出土しています。篠山川沿いの山田1号墳からは金銅で装飾された大刀が、 2号墳からは 単鳳式冠頭 大刀、武庫川上流の庄境 (しょうざかい)1 号墳からは銀象嵌大...
4 件のコメント:
2010年6月25日金曜日
変わった鍔
›
もうずいぶん前に手入れたものですが 変わり種の鍔です 一見、江戸時代の肥後 甚吾風です 木刀か何かに付けられたものでしょうか・・ 味わいのよい鉄に金線が象嵌されています
2010年6月24日木曜日
碧玉と九鬼水軍 その17
›
ここ丹波篠山には、丹波最大級の前方後円墳である 雲部車塚古墳 があります。工房からほど近い所ですが、篠山川沿いの地域には旧石器時代からの遺跡もあるので、古代から住みやすい所だったのでしょう。 丹波篠山のように、内陸部の山深い地域では、川沿いに道があったのだと思いますが、古墳時...
2 件のコメント:
2010年6月22日火曜日
碧玉と九鬼水軍 その16
›
昨日紹介した銅鏡の銘文の 「八月日十大王」を 「八月日下大王」とする説は ちょっと無理があるように思います 減筆で画数を減らしたとしても 「下」は「十」にはなりませんし 「八月日」という表現は刀の銘にはよく見られるのです 刀に年紀を入れるようになる...
2 件のコメント:
2010年6月21日月曜日
碧玉と九鬼水軍 その15
›
この銅鏡は和歌山県橋本市にある 隅田八幡宮 に古くから伝えられてきたもので 現在では国宝に指定されています この鏡は日本で作られたものですが 作られた経緯が銘文として鋳込まれています 一般的には このように 読まれていますが この部分の 「...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示