ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2012年2月24日金曜日
平家琵琶、そして新たな鉋
›
今日の作業 平家琵琶の甲板(又は槽) (こちらから見ると槽となるのか・・? 参照 ) 鶴首が収まるホゾを掘っていく 作業中、注文していた鉋身が届きました 佐野勝二作・「昭豊」銘の寸八 午後からはこれの仕上に専念 上の画像...
2012年2月23日木曜日
平家琵琶の鶴首の継ぎ部分を仕上げる
›
製作中の平家琵琶の鶴首 (ネック) の 継ぎ部分を仕上げました このホゾ部分を甲板 (裏板) に差し込んでから 甲板の仕上を行います 材は、琵琶を注文して頂いた方の 依頼で 庭木として植えていたカリンの木を 使っています 庭木が枯れ...
2 件のコメント:
天然砥石の不思議
›
いま平家琵琶の甲板である 紅カリン材を集中的に削っているので、 ハイス鉋を頻繁に研いでいます。 そういうことなので、 先日手に入れた大谷山産の仕上砥も 使ってみたのですが、 いま一つ、うまく仕上がらないのです。 通常の鋼の鉋でしたらピカピカの鏡面に 仕上がるこの砥石...
2012年2月22日水曜日
平家琵琶の甲板(紅カリン材)をハイス鉋で削る
›
You Tubeに UPした動画 の画像を 紹介しておきます どちらの鉋もハイス鋼(HSS steel)で 右は身幅50mmの平鉋 左は身幅43mmの四方反り鉋 この鉋は自分好みに緩く反りを付けたものです 堅木専用の鉋にしているので 刃口に...
三種の鉋で平家琵琶の腹板を削る
›
三種類の小鉋を使って平家琵琶の腹板 タモ材を削ってみました 動画参照 使った鉋は、左から「も作」、「長弘」、「善作」 どれも身幅43mの小鉋です も作と長弘の鋼は炭素鋼系、善作は燕鋼です どの鉋も優れていますが 比べてみると、明...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示