ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
ラベル
碧玉と九鬼水軍
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
碧玉と九鬼水軍
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022年8月10日水曜日
福知山市三和町大原神社
›
ちょっと気ままな旅に・・ 工房から1時間半ほど 元伊勢・外宮 豊受大神社toyuke-daijinja 御神木 近くの渓流 巨大な岩があちこちに 少し足を延ばし 天橋立へ 帰る途中 大原oobara神社 に 寄ってみました 道路からは この茅葺の絵馬殿しか 見えないが 鳥居の...
2022年7月7日木曜日
八咫鏡と八稜鏡 そして内向花文鏡
›
三種の神器の一つは 八咫鏡 Yatanokagami とされています この画像の鏡は 福岡県 平原遺跡 から 出土している直径46.5cmの 内向花文鏡と 名付けられているものです ヤタについては 諸説あるようですが その一つに八咫を 円周の単位とする説もあります これも平原遺...
2010年11月5日金曜日
猿田彦と滋賀県
›
先日、滋賀県の大津市伝統芸能会館に行った際に、 近くにある 大津市歴史博物館 に寄ってきました。 滋賀県は関西に越して来た時から頻繁に足を運んでいますが、 歴史博物館はこれで三度目でしょうか・・。 今回は当地の古代史資料を目当てに行ってきました。 ...
14 件のコメント:
2010年10月21日木曜日
猿田彦とニギハヤヒ
›
弥生時代の始まりを紀元前1000年説を採ると、 この頃 ニギハヤヒ族が 日本にやってきた可能性が あるような気がします。 世界史ではこの頃バビロンの覇権が イシンからアッシリアに移り、 これに対抗してカルデア人 (アラビア海の海人)がイシンの王族を中国に 亡命させ 萁...
7 件のコメント:
2010年10月16日土曜日
猿田彦と翁
›
昨日、猿田彦の死因について少し述べましたが、 お気付きの方もあったかもしれませんが、この話は インドネシア近辺の説話なのです。それが古事記では、 猿田彦が伊勢(三重県)の阿邪訶 (あざか) にいる時、 漁 (いざり) をしていて比良夫 (ひらぶ) 貝に手を挟まれて ...
2010年10月15日金曜日
三つ巴紋と猿田彦
›
猿田彦が祀られている神社に三つ巴紋はないものと 思っていましたが、 三重県鈴鹿市の 椿大神社 が三つ巴紋 であることを知りました。 猿田彦と椿 (つばき) については、 古賀登氏による長大な論文がありますが、 それについては 後日述べるとして、なぜ猿田彦を祭神とする神社...
2 件のコメント:
2010年10月14日木曜日
隼人紋と猿田彦
›
下の写真は、ベトナム ドンソン文化 (紀元前300~紀元100) の遺跡から 出土したとされる青銅製の鐘です。 高さは11cmほどで、 以前紹介した滋賀県出土の小型銅鐸のレプリカ( 参照 )と ほぼ同じ大きさです。ドンソン文化の青銅技術を持った民族が 日本に入ってきて、弥...
2010年9月19日日曜日
碧玉と九鬼水軍 その23
›
中国遼寧省( 地図参照 )は朝鮮半島の付け根に位置していて、三つ巴紋の銅戈 (どうか) ( 参照 )が出土した戦国時代 (紀元前403~221年) は燕 (えん) の国に属し、長城を境に 東胡と接していました。次の秦時代 (紀元前221~207年) と 漢時代 (紀...
8 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示