2015年5月11日月曜日

自作のバイス作業台の詳細

自作の万力作業台の詳細を知りたいという
要望がありましたので紹介しておきます
YouTube動画もUPしました












黒い部分は硬めのゴムを接着しています
厚みは5mm









2015年5月8日金曜日

工房入り口の花々


工房入り口に置いているセッコクに
花が咲きました


こちらは紫色


今年は一輪だけ・・




セッコクの茎に沿うようにして咲いているのは
タンポポか・・それにしても小さい・・




こちらは咲き終わった山芍薬(山シャクヤク)
これが実になるのかな・・




2015年5月5日火曜日

谷口清三郎銘 ガガリ鋸 Gagari Saw でギターのヘッド材を挽く

ガガリ鋸を使っているところを見たい
という要望がありましたので
仕事で使っているところを紹介しました(YouTube動画




挽いた材はギターのヘッドに使うもの


使ったガガリ鋸は古いもので銘は
「伏見住谷口清三郎」


2015年5月4日月曜日

今日の作業 ネック材の荒削りにはやはり二寸鉋がよい



ギター・ネック材の荒削りはやはり二寸鉋がよい
古い会津鉋・重利二寸と田圃義廣二寸(どちらも玉鋼)


古い会津鉋、重利二寸


後代と思われる田圃義廣二寸


左は会津鉋・重利(玉鋼、刃角度は約28度)
右は田圃義廣(玉鋼)
刃角度は刃先から3mmほどを
約28度に研ぎ上げている


ヘッド部分をカットする






使った縦挽き鋸Ripsawは古いもので
京都伏見の谷口清三郎


ギターのネックらしくなってきました





こちらは修復中の1909年製 Gelasジェラ・マンドラ




2015年5月2日土曜日

古い会津鉋で補強材の厚み仕上げ そして膠接着

製作を始めた2台の
特注小型モダン・タイプ(弦長630mm)の
補強材の厚みを仕上げているところ

先日紹介した古い会津鉋
重高・寸六(玉鋼)を
ここでは中仕工鉋として使いました
その前に硬い欅材を削ったりした
にもかかわらず
まだまだ切れは軽く

刃先もほとんど変化はありません
驚くべき永切れです・・

こちらは仕上げ削りに使った
重則寸八(玉鋼)ですが
それほど削らなかったので
刃先はほとんど変化はありません


猫も舌を巻いている・・?


猫パンチの動画YouTubeにUPしました

そしてニカワ接着