ラベル 自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月20日日曜日

曜変天目茶碗に虹入り水晶 そして石いろいろ

曜変天目茶碗に虹入り水晶

水晶の中の虹
茶碗は他のもの

翡翠二態
ラベンダー翡翠は回る


地味だが味わい深い

グリーン桜花アゲート
二個を合体

亀甲石と銅製亀

オレンジ色の斑入り
黒曜石

こちらはゴビアゲート

アズライト結晶とコラボ

派手な丸い石

地味な丸い石

サングラスのような模様の瑪瑙

2025年7月19日土曜日

ポルトガルギター製作、フレット打ち込み

 



左は以前紹介した
縦挽き、横挽き可能な窓鋸
右は従来の縦挽き鋸
スプルース力木材で
挽き比べをやってみた

従来の縦挽き鋸

挽きは窓鋸に比べると
やや重いがその分速い

窓鋸は滑らかな挽きだが
やや時間がかかる

適材適所ということですね

先日大阪に行ったとき
四天王寺の上空に
龍のような雲

これは以前紹介した
工房上空の雲
大蛇と龍の戦い
倶利伽羅龍のようでもある

倶利伽羅図


2025年7月12日土曜日

窓鋸の柄を取り換え そして鉋の刻印

 

白木の柄は手に馴染まないので
右の全籐巻きに
取り換えることにした

鋸身を抜いたところ

取り換え完了

鉋に打たれた刻印

右下の篆字が判然としない

文字検索アプリで
調べてみたら
風という感じがする

ということは
楽風司作
ということになりそう

工房裏の様子
ポポーの木に来客
ハグロトンボ

ハナムグリ

アマガエル

蜘蛛の巣

実はだいぶ大きくなった

2025年7月8日火曜日

特注ラコートタイプ貝装飾 そしてポルトガルギターニス塗り

 

製作中の19世紀ギター
特注ラコートタイプ
サウンドホール縁飾り

メキシコ貝を象嵌していく




こちらはポルトガルギター
ニス塗りにかかる

自作の先端が曲がる刷毛



須恵器に入っているのは

蟹の化石に柿の実


上の丸いものもカニの化石