ラベル 造形物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 造形物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月30日日曜日

イベント案内 そして曜変天目茶碗

 

こちらで製作している
マリアハープ16周年
記念コンサートと楽器展示が
画廊喫茶風らんで
行われます
他に拙作の19世紀ギター
ルネサンスギターも展示
試奏もできます

こちらで楽器メンテナンスを
行っている筑前琵琶奏者
川村旭芳さんが主宰している
和楽器ユニット「おとき」の
コンサートが兵庫県西神にある
西神中央ホールで開催されます
お近くの方、ぜひ!



そして現代陶芸家による
曜変天目茶碗









2024年11月4日月曜日

木材の節art 謎の深海魚 そして

 

製作中のルネサンスギターと
バロックギターの部材を窓鋸で製材




挽き終えた端材の節が

口のようで

こちらは目のように見えたので

ついつい落書き

ルドンの絵を連想

こちらは別の板
鋸で挽いていたら
深海魚が見えたので

即興で作ってみた

2024年6月2日日曜日

螺髪完成 そしてロゼッタ作り



螺髪rahotsu作り工程


色付けを終えた状態


ベビー追加




東大寺大仏の螺髪

こちらはマリアハープに
取り付けるために購入した
市販のロゼッタに色付けし
楽器の大きさに合うように
枠を付けることにした


このように嵌め込む

嵌め込むところを彫り

底に金箔を張る

そして接着

2023年8月29日火曜日

悟りの山オブジェ オリーブ材鉋台

10年前に自作した
オリーブ材の鉋台


これまで
ほとんど狂っていないのは
特殊もの

台の色はだいぶ濃くなっている

こちらは
古い会津刃物
特殊鉋の刃を改造して
作った特殊鉇yariganna

銘は重春

古い楽器の響板割れ修理で
活躍してくれている

こちらは仏像オブジェ
悟りの山



蟹も悟りを目差す


2023年8月11日金曜日

端材オブジェ クヌギの実

 

陶芸家須藤さんの作品
クヌギの実

こちらは本物

突風で落ちていた



筑前琵琶の撥を作った際の
端材で作ったオブジェ



大きなフィギュア蟻


スライスしたアンモナイト化石の
気房(phragmocone)に
白蝶貝が象篏された商品
よくぞやってくれた!