2015年9月2日水曜日

京都宇治 平等院 鳳凰堂 ツクツクボウシが鳴く

数日前のことですが
久しぶりに平等院へ・・






昔の道標
この三叉路を左に行くと「平等院」と「志ゆふ山」
「志ゆふ山」は志に濁点が付いているので「じゆふ山」でしょうか・・
平等院近辺の地図を見てみたら
鷲峰山(じゅうぶざん)というのがありました
もしかしたらこの山のことかもしれません


右は「あがた」
この先には県(あがた)神社があるので
おそらくそこのことでしょう


参道沿いの骨董店




入場料を払って鳳凰堂に向かいます


見えてきました
堂内の観覧は待ち時間が長いので断念







YouTube動画UPしました












これは古そうですね・・


側にはこのような木も・・
よく似た雰囲気です


動画でも撮影した置石
ツクツクボウシが盛んに鳴いていました
「オーシー ツクツク」は子供の頃
夏休みの終わりの寂しさも重なり
「つくづく惜しい・・」と聞こえたものです・・













パンフレットから


鳳翔館に展示されている
雲中供養菩薩像は何度見ても素晴しい


図録から転載


琵琶が小さい


これも・・
他の像の楽器はそれほど大きさの違いは感じないが
琵琶は異様に小さい


箜篌(くご)も小さい



2015年8月31日月曜日

結晶育成キット 丹波篠山産牛肉石を母岩として使う

先月、手に入れていた結晶育成キット




結晶を付けるための母岩となる石は
セットに付属されているものは面白くないので
以前、近所の篠山川の河原で拾っていた石を使うことにした
通称、牛肉石(勝手に呼んでいるだけですが・・)
適度に霜が降った牛肉によく似ています・・


8月23日セット完了


ほぼ1日経った8月24日の様子


ほとんど変化なし




気温は25度程度がいいと
説明書には書いてあるが
27度くらいでも、ま、いいでしょう・・


ほぼ2日後の8月25日


一気に結晶した感じ・・
容器の底にもビッシリ付いている


説明書では、母岩以外に付いた結晶は
取り除くように説明されているので
一旦、石を取り出し
ケースに付着した結晶を取り除いた


取り除いたものだけでもかなりの量




ケースをきれいにして
再びセット


次の日、3日目の8月26日の様子


結晶がかなり伸びて長くなっている


反対側の様子


8月27日、4日目
徐々に結晶は長くなり
数も少し増えている


8月28日、5日目
結晶によって伸びているのもあれば
変化がないものもあるような気がする
伸びているものは先端が徐々に細くなっている


以降、ほとんど変化が見られないので
8月31日取り出す




母岩にした石の幅は約11cm
最も長い結晶は約6cm