ラベル 不思議な符合 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 不思議な符合 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月17日金曜日

出雲と亀、蛇、鶴 そして台鉋

これは出雲大社の
宝物殿に所蔵されている
平安時代末に描かれた
神社近辺の絵図です
大社の上部(北側)の山の名に
ちょっと興味を覚えます
右から、亀山、蛇山、靏山
となっていますが
これは出雲の地の歴史を
示している
と解釈することもできます
述べたことでもありますが
出雲大社の社紋は
亀甲紋ですから
トーテムは亀です
古代、出雲は国譲りを
させられていますが
国譲りをした相手が
靏(白鳥と同義)を
トーテムとした民族だと
したら、日本武尊
ヤマトタケルノミコト
の東征譚が
浮かび上がってきます
そして蛇をトーテムとする
民族としては
大和の三輪山伝説
の主人公である大物主
ということになります
大物主は出雲の主
大国主命と同義と
されているのは秘められた
過去が想像できます

さて、こちらは
東洋書林から出版されている
「世界の木工文化図鑑」
日本では台鉋が使われるようになったのは室町時代から
とされていますが
著者のBryan Sentenceは
鉋は古代ギリシャで発明され
ローマ時代に現代のものと
よく似た形に改良されたと
考えられているとしています
そうすると、それはかなり
早い段階で日本にも
もたらされたことは
充分にあり得るのでは
ないでしょうか
正倉院の木工品などには
台鉋が使われたと思われるものが多く見受けられます




2022年2月5日土曜日

琵琶撥面の絵 平家納経 信貴山縁起絵巻




描かれている鳥は
鵜のように見えます
画面奥から水辺に
飛んで来ているので
そこは餌場でも
あるのでしょう
ということは時間は朝で
画面奥の太陽は
朝日ということになります
工房近くの白鷺の群れも
朝、ねぐらから餌場に行き
夕方にねぐらに戻っています


こちらは
古来行われている
鵜飼ukaiに使われている
鵜u(海鵜)

棟方志功が描いた
善知鳥utoのようにも
見えますが

実際はこのように
頸が長くはないので
善知鳥ではなさそうです

善知鳥は
能の演目にもあり
公演ポスターには
棟方志功の版画が
使われていたりしますが
善知鳥はこのように
頸が長い鳥であるという
誤解を招くかもしれませんね

こちらは
平安時代後期に描かれた
平家納経の挿絵ですが
この絵にも同様の
群れて飛んでいる
鳥が描かれています
以下、平家納経の挿絵

飛んでいる鳥は
雁(カリあるいはガン)
のようにも見えますが
雁は冬場だけ日本に
飛んでくる渡り鳥です
この絵には蓮の花が
描かれているので
時期は夏ということになり
雁ではなく他の鳥
ということになります

以下、平家納経の挿絵





こちらは
平安時代に描かれた
信貴山shigisan 縁起絵巻
以下同じ




このような鳥の描き方は
当時好まれていたのでしょうか

また
信貴山縁起絵巻の絵は
同じ時代に描かれた
雰囲気がよく似ていて
そのことにも興味が涌きます

表現にほのぼのとした
雰囲気がある


2022年1月15日土曜日

三十三間堂と莫高窟


敦煌・莫高窟に描かれている
この楽器と同じようなものが
京都の三十三間堂に
安置されている仏像に
見ることができる
と知人が教えてくれました

これがそうですが
たしかによく似ています
これを見ていて
ふと思い出したのが
手許にある楽器事典で
紹介されているもの

17世紀イタリアのパンドーラ
と説明されています

そして同じ時代の
イギリスの楽器
オルフェオレオン

2022年1月14日金曜日

平安時代の神像

 

この神像は京都嵐山にある
松尾大社に所蔵されているもので
平安時代のものとされています
藤原文化の代表的な美術品とも言えます



それによく似た神像は
日本各地に見られ
時代もほぼ同じです
上の画像は島根県で発見されたもの





そしてこちらは
福井県越前町にある
八坂神社に所蔵されているもの
十一面女神像とされています
仏像にも十一面観音などが
ありますが
神像にも十一面のものがあるのに
興味を覚える

2022年1月12日水曜日

描かれた琵琶いろいろ

 

北斎が描いた琵琶の覆手と
同様の形状の覆手が描かれた絵を
発見

これです
半月形が北斎が描いたものとは
上下逆になっているのが
また興味深い

それは法隆寺西園院にあり
描いた人は中国の常書鴻という画家
1980年代に描かれた飛天図のなかに
琵琶が描かれています

飛天の間に描かれている他の作品


こちらは敦煌・莫高窟の壁画
阮咸のような楽器が
描かれています

以下、いろいろな形状の琵琶



飛天図

こちらは法隆寺に収蔵されている
玉虫厨子
正面に飛天が描かれています