2012年8月6日月曜日

重春銘の銑から小刀とナタを作る


先般手に入れていた
小刀とナタを作りました
ナタを使った動画UPしました

左端が小ナタ、中央が身幅12mmの小刀
右端は、またいつか刃物として活用します

右端が重春銘の銑から作った小刀
左の2本は自作

切れはどれも同じような感じですが
左の2本はかなり焼戻しをしたので
刃先の強靭さは劣ります

これは重春から作った小刀の
鋼(玉鋼と思われます)の拡大写真

因みにこれは藤井刀匠作の玉鋼小刀の拡大写真

自作の四方反り小鉋


自作していた刃物のうち
四方反り小鉋の身を研ぎ上げ
台に挿げました













メープル材を削ってみましたが
切れ味軽く、充分仕事で使えます


2012年7月30日月曜日

繰子錐(クリコキリ)と自在錐


ギターの丸いサウンドホールを切り抜いたり
縁飾りを嵌め込むための溝を切るための
サークルカッターはどのようなものを
使っているのかという
問い合わせがありましたので
私のやり方を公開します(参照



これは30年以上使っているもので
ギター製作をやり始めたときに
最初に手に入れたものです



手で回すものを繰子錐(クリコキリ)
あるいはクリックボール(商品名)
切り抜く部分を自在錐といいますが
今でもホームセンターなどで売られています




センターと刃部は自分で加工し直しました



右はサウンド・ホールを切り抜く刃
左は縁飾りの溝切り用とした刃です










因みに、これはパフリング・カッターとして
使っているケガキコンパスです
足の片側を短くし、もう一方を刃にしました
パフリングの位置をこれで軽く傷を付け
彫刻刀(印刀)で切り込みを入れています



これまで自作した専用ケビキや
市販されているパフリング・カッター
使ってみましたが、どうも使いにくいので
今はこれを使っています
もう20年ほどこれでやっています


2012年7月26日木曜日

工房の様子


今日の工房の様子
ラプレヴォット・タイプはニス塗りを終え
乾かしているところです
奥に吊るされているスプルースは
次に製作する特注トーレス・タイプと
ラプレヴォット・タイプに使うもの




ラプレヴォット・タイプの響板と横板
右のローズウッドはトーレス・タイプに使うもの


これは次に製作する
ラプレヴォット・タイプの裏板


2012年7月24日火曜日

10年ほど使った小刀



10年ほど使った小刀
刃が短くなると柄を鉛筆のように削ってきた
これで1cmほど短くなっている

この身は30年ほど前に
ある刀匠に打ってもらったもの
5本打ってもらったが
すべて切れが悪かったので
自分で焼き入れ・焼き戻しをし直した
3本はどのようにしても改善されず
使えるのは2本だけでした・・
これはそのうちの1本