2013年7月20日土曜日
2013年7月18日木曜日
2013年7月17日水曜日
刀剣を生業(なりわい)とする・・
幕末頃に撮影されたと思われる写真
後に彩色処理されているようです
このように盥たらいの中に大きな砥石を入れて
研いでいるところが見られますが
写真が残っていたとは驚きです
この写真では盥に水は張られていないようなので
撮影用の設定でしょうが、大まかなところは
当時の様子だと思われます
そうすると、現代のような構えになり
踏まえ木が使われるようになったのは
明治時代頃ということになりますね・・
きょうの神戸新聞に掲載された記事から部分転載
(右クリックで別ウィンドウで開くと大きな画像を見ることができます)
現代では実用的ではないものを作る
ということはかなりの覚悟が必要でしょうね・・
実力さえあれば協力者が現れてくれるのも事実ですが
その実力を世に知ってもらう努力も必要な世界
我々楽器を作る者にも言えることなのですが
世の中に迎合しすぎてもいけないし
独りよがりでもいけない
確たる自信も必要だが、それを客観的に見る努力も必要
何事も難しいですね・・
2013年7月15日月曜日
19世紀ギターViennaタイプ フレット打ち込み
これは弦長600mmの
ウィーンViennaタイプ
1mm厚の板フレットを使用ラプレヴォットLaprevotteタイプは
予定でしたが、検討の結果
曲がりがきついところが無理・・
代案として・・通常使う1.3mm幅 の
キノコ型フレットではなく
もっと幅の広いものを使い
頭の断面の形状を富士山のように
加工し直せば
スカロップと同じような
スカロップと同じような
効果が得られないかな・・
福岡県 横枕遺跡
小学生の頃
よく遊んでいた田圃が
よく遊んでいた田圃が
古代遺跡だったことが
判明・・
判明・・
発掘報告書を手に
入れたので
入れたので
子供の頃分かっていたら
気合いを入れて
掘ったのに・・
こんなんが
あるんやもんね・・
惜しい!
右は砥石やんか・・
惜しい!
今はこのようになっています
登録:
投稿 (Atom)