2015年9月6日日曜日
2015年9月4日金曜日
工房の様子 製作中の特注ギターの表板と裏板
ガルシア・タイプ、補強材の接着
こちらは19世紀ギター Kiyondタイプ
ガルシア・タイプの裏板を削っているところ
右はKiyondタイプのオバンコール材
左はガルシア・タイプのローズウッド
どちらも20年以上寝かせたものです
響板の補強材配置はできるだけシンプルにした
19世紀タイプもガルシア・タイプも一見同じだが
ここに至るまでの経緯は全く違っている
そこのところが楽器のおもしろいところである
また、補強材の配置などはよほど変なこと(ヘマなこと)
をしないかぎり、楽器の本質とはあまり関係はない
もっと大事なことは他にたくさんある
というのも楽器のおもしろいところ
2015年9月2日水曜日
京都宇治 平等院 鳳凰堂 ツクツクボウシが鳴く
数日前のことですが
久しぶりに平等院へ・・
昔の道標
この三叉路を左に行くと「平等院」と「志ゆふ山」
「志ゆふ山」は志に濁点が付いているので「じゆふ山」でしょうか・・
平等院近辺の地図を見てみたら
鷲峰山(じゅうぶざん)というのがありました
もしかしたらこの山のことかもしれません
右は「あがた」
この先には県(あがた)神社があるので
おそらくそこのことでしょう
参道沿いの骨董店
入場料を払って鳳凰堂に向かいます
見えてきました
堂内の観覧は待ち時間が長いので断念
YouTube動画UPしました
これは古そうですね・・
側にはこのような木も・・
よく似た雰囲気です
動画でも撮影した置石
ツクツクボウシが盛んに鳴いていました
「オーシー ツクツク」は子供の頃
夏休みの終わりの寂しさも重なり
「つくづく惜しい・・」と聞こえたものです・・
パンフレットから
鳳翔館に展示されている
雲中供養菩薩像は何度見ても素晴しい
図録から転載
琵琶が小さい
これも・・
他の像の楽器はそれほど大きさの違いは感じないが
琵琶は異様に小さい
箜篌(くご)も小さい
登録:
投稿 (Atom)