ブリッジを接着した後
ネックを削っていく
これは荒削りの様子
小刀は
12mm幅のもの
刃角度は約26度
(スウェーデン炭素鋼)
実際は両手で小刀を保持している
(動画参照)
ヒール部分の曲面は10mm幅の
小刀を使う
(重春銘の銑から自作したもの)
良く切れる
弘正銘(東京鑿)の薄ノミ
荒削りを終えたところ
左は削る前の状態
右は荒削りを終えた状態
ネックの荒削りを終えた時点で
指板の厚みを調整する
そして仕上げ削り
ネックに使っているセドロ材は
逆目が交錯していることが
多いので
二枚刃の南京鉋には助かっている
これは新潟の平出商店で
お世話になったもの
刃口の真鍮は自分で埋め込んだ
瞬間接着剤で接着しているだけ
以前はエポキシで接着していたが
削った際の摩擦熱で
ポロリと剥がれることが多く
試しに瞬間接着剤を使ってみたら
ほとんど剥がれることが
なかったので、その後は
瞬間接着剤を使っている(参照)
ネック削り完了