2017年5月19日金曜日

今日の工房 旋盤加工


今日は午前中はほぼ旋盤加工
これは平家琵琶の転手(糸巻)


左端は修復で預かっている
筑前琵琶の糸巻

そしてこれは19世紀ギター
初期ミルクール・タイプのブリッジ・ピンと
ストラップ・ピン

これはアクセサリー作家の知人のために作ったもの
展示用に使えるか・・


堅い本黒檀を削る刃物は
やはりハイス鋼がよい
この南京鉋はハイスHSS全鋼の刃

小刀もハイス全鋼

筑前琵琶の糸巻


ヤスリで大まかに仕上げたところ

2017年5月17日水曜日

平家琵琶を仕上げていく

製作中の平家琵琶
乗絃を接着するところを
平に加工しているところへ・・

注文していたアンモナイトの本が届く


つくづく自然は不思議・・


乗絃の加工




出来上がり

接着

そしてオイル・フィニッシュ





2017年5月16日火曜日

工房の様子 そして端材のオブジェとミノムシ

今日の作業の一部
黒檀Ebonyを挽き分けるための準備


製材を終えたところ
製作中の平家琵琶の転手(糸巻)と乗絃
19世紀ギター、初期ミルクール・タイプの
ブリッジ・ピンとストラップ・ピン
そして修理中のマンドリンのブリッジ

端材でオブジェを作る


工房裏で見かけた小さなミノムシ


2017年5月15日月曜日

工房の様子 そして昨日の滋賀県の様子

今日は製作中の平家琵琶の本体に
海老尾と覆手を接着しました






そして、ここからは昨日の様子
滋賀県のギタリスト、佐々木滋隆氏の
教室の発表会に足を運びました
時間の余裕が少しあったので
会場近くにある浮御堂を見学











ここは浮御堂の近くに鎮座する伊豆神社


こちらは発表会の会場

自作のギターを展示させてもらいました

こちらは30年ほど前に修復した19世紀ギター
定期点検のため1年ぶりに再会