ポルトガルギター製作
縁飾り仕上げ
ハイス全鋼豆鉋
青紙スーパー鋼特殊小刀
指板をカット
糸鋸盤で曲線挽き
別件ですが
ミニバンドソー目立て
そして指板接着
ネック削り
小刀は、きょう楽器修理を
持って来られた方に
提供頂いたもの
室町時代頃の短刀らしい
注文していた人造砥石
セラミック砥石「匠磨」が届いた
さっそく鑿を研いでみた
ポルトガルギター製作で使う
そして縁飾り接着
製作中のポルトガルギター
ライニングを接着したところ
天國弘寸二鉋
動画ご覧ください
古い会津刃物を
改造して作った豆鉋
動画UPしました
響板接着
接着した響板のバリ削り
使った小刀は
日本刀(脇差)の先端部分を
改造したもの
刀は鋼の炭素分が
少なめなので、切れが軽い
そして裏板接着
映画「国宝」を観に行ってきた
田中泯氏の存在感に圧倒されてしまって
それしか印象に残っていない・・
女形に扮した顔のスクリーン一杯のアップは
写楽の大首絵そっくりでゾッとした
4年前の北斎役でも驚かされたが
今回はそれを上回っていた
観た後、頭の中を過ったミケランジェロの素描や
最晩年の作品ピエタ、それから北斎の美人画などなど
以下・・・
映画「国宝」の一場面
田中泯氏
写楽の大首絵
ミケランジェロの素描
ミケランジェロ最晩年の彫刻
亡くなる前年88歳頃の作品
写楽画
写楽画
北斎画
4年前の映画「北斎」での
北斎役の田中泯氏
映画の原作
吉田修一氏の小説を
併せて読むとさらに面白い
世の中はすでに梅雨が明けたらしい
保護色完璧
トンボ
ようやく万華鏡アジサイが咲いたところ
涼しげな水晶加工品
勾玉と多面体