2014年5月19日月曜日

存在するもの・・Objet

久しぶりに端材のオブジェを作りました








これは自然のオブジェ・・
拾った山の様子(YouTube動画


石英質の火成岩と思われますが、この石をじっと眺めていると
地球の鼓動が凝縮されているような錯覚を覚えるのです
長さ10cmほどの小さな欠片ですが、その存在感は大きい




こちらは以前紹介したことがあると思いますが
福井県小浜市中井産の仕上砥石の原石
これは珪質粘板岩で上のものとは素性が違います(変成岩)が
これも地球の鼓動を感じずにはいられません・・
この石はもともとはハワイ近辺の太平洋沖の
海底であったということであります






これは数年前石に付けた石斛(セッコク)
今年初めて花が咲きました
色付きの花とは知らなかった・・


セッコクの隣りの鉢には
タンポポのような小さな花が・・
野生はやはり強い・・

2014年5月6日火曜日

篠山の春 藤棚と野生の藤 そしてセッコク

YouTubeにUPしていた動画 (藤棚  野の藤) の
画像を紹介しておきます





こちらは野生の藤
動画ではウグイスの鳴き声も入っています





犬のリードを忘れて行ったので
急遽枯れた藤蔓で自作
犬もまんざらではないかな・・?






さてこちらは今日の写真
2年前に小さな石に付けていた
小さなセッコクが初めて花を咲かせました
しかし、セッコクは今頃咲くのかな・・




2014年5月5日月曜日

工房の様子

ここ数日の工房の様子を紹介しておきます
Maple仕様 特注小型モダン・タイプ(弦長630mm)の作業


指板のニカワ接着
YouTube動画UPしました




修復中の19世紀ギター
出来上がりました















2014年5月3日土曜日

六甲山上の美術館

六甲山上の美術館へ行ってきました




 会場入り口には重岡健治氏の彫刻作品がデンと据えてある
写真では伝わらないスゴイ迫力であります


この美術館の展示作品はすべて
手で触ることができる
















メノウのカメオ作品も充実しています






ドイツの工房(昔の様子)




加工の様子
石の加工に興味を持っている者にとって
これらの写真は大変参考になります


2014年4月30日水曜日

工房の様子 新調した鉋と修復中の19世紀ギター

立刃鉋の台が長いものをほとんど使わなくなったので
台を短くし、鉋の下端したばを修正する台直し鉋にした
(手前の赤樫台のもの)
これで台直し鉋は大・中・小、3丁揃うことになる






新調した粉末ハイス鉋の刃口にステンレスを貼った








これで本黒檀を主に削る鉋が揃った
これらの鉋を含め、ここ3年ほどかけて行ってきた
鉋の入れ替えがほぼ終わった


入れ替えを行ってきた間、いろいろと勉強させてもらった
俺の打つ刃物は名人・千代鶴是秀よりも優れている
と息巻いている鍛冶屋さんの鉋が大したことがなかったり
世の中いろいろ・・ということも知ることができた



さて、こちらは修復中の19世紀ギターのブリッジ加工






完了