2022年1月16日日曜日

楽琵琶製作 海老尾と覆手

 


製作中の楽琵琶
海老尾を接着







そして覆手fukujuを
作っていく

材は東南アジア産の紫檀
独特の香り

先般新調したハイス鉋

畔挽鋸で加工



外丸鑿・ノミで内側を加工


外丸鉋で均す


2022年1月15日土曜日

三十三間堂と莫高窟


敦煌・莫高窟に描かれている
この楽器と同じようなものが
京都の三十三間堂に
安置されている仏像に
見ることができる
と知人が教えてくれました

これがそうですが
たしかによく似ています
これを見ていて
ふと思い出したのが
手許にある楽器事典で
紹介されているもの

17世紀イタリアのパンドーラ
と説明されています

そして同じ時代の
イギリスの楽器
オルフェオレオン

2022年1月14日金曜日

平安時代の神像

 

この神像は京都嵐山にある
松尾大社に所蔵されているもので
平安時代のものとされています
藤原文化の代表的な美術品とも言えます



それによく似た神像は
日本各地に見られ
時代もほぼ同じです
上の画像は島根県で発見されたもの





そしてこちらは
福井県越前町にある
八坂神社に所蔵されているもの
十一面女神像とされています
仏像にも十一面観音などが
ありますが
神像にも十一面のものがあるのに
興味を覚える

2022年1月13日木曜日

松森神社 職人尽彫物絵

 

長崎県にある
江戸時代に寄進された
職人尽彫物絵があり
今でも存在しています
その研究書も出されていて
それを入手

その中から少し紹介しようと
思います
研究書では彫られている
木材については
述べられていませんが
欄間彫刻なので
欅keyakiが使われているものと
思われます
この彫物絵は鼓職人


これは鼓を使っているところ
曲舞舞kusemaimaiのような
三河万歳mikawa-manzai
のような・・

烏帽子eboshi職人

櫛職人が舞錐
使っているところ

排簫haisyou職人

琴師が琵琶を作っているところ

琵琶はとくに
間違いは見あたらないが
琴師の左手、小指?が
折れ曲がっているようで
何かおかしい
以前、大黒天の彫物でも
親指が妙なものを
目にしたことがあるが
未熟な弟子にでも
彫らせたのだろうか・・

2022年1月12日水曜日

描かれた琵琶いろいろ

 

北斎が描いた琵琶の覆手と
同様の形状の覆手が描かれた絵を
発見

これです
半月形が北斎が描いたものとは
上下逆になっているのが
また興味深い

それは法隆寺西園院にあり
描いた人は中国の常書鴻という画家
1980年代に描かれた飛天図のなかに
琵琶が描かれています

飛天の間に描かれている他の作品


こちらは敦煌・莫高窟の壁画
阮咸のような楽器が
描かれています

以下、いろいろな形状の琵琶



飛天図

こちらは法隆寺に収蔵されている
玉虫厨子
正面に飛天が描かれています