2016年7月10日日曜日
2016年7月7日木曜日
ストラディバリのヴァイオリンと自然の美
2011年、東北震災の際に
支援資金を得るため
日本音楽財団がコレクションの
ストラディバリ作
ヴァイオリンを売りに出したときのオークションの様子が
YouTubeにUPされています
これは、その動画の一部を
画像として
ピックアップしたものですが
そのヘッドのスクロールを
見ていて
手許にあるアンモナイト化石の
渦巻きに似ているな・・と、
ふと思ったのです
そういうことなので
アンモナイトの画像を
ストラディバリのヴァイオリンの渦巻きに重ねてみました
アンモナイトの画像を少し透明にしてみました
ほぼ重なっていますね・・
ストラディバリの楽器には黄金比が取り入れられている
という説もありますが
こうしてみると、ヘッドのスクロールにも
フィボナッチの数列など
自然の法則が
取り入れられているようにも
見えます
ストラディバリも
貝殻やアンモナイトの化石を
コレクションしていたのでしょうか・・笑
因みに、これは他の
アンモナイトの化石
こうして見ると
ヴァイオリンのヘッド
渦巻きと同様のものは
種類が少ない
ということが分かります
こちらは工房の様子
特注ラコート・タイプ
(弦長630mm)は
もうじきニス塗りを終えます
2016年7月3日日曜日
二種類の備水砥と馬路山産合砥を使って幅広鑿を研ぐ
昨日YouTubeにUPした砥ぎ動画の
画像を紹介しておきます
最初に使ったのは柔らかめの備水砥(熊本県産)
Soft Binsui
粒度は約800 Grit 800
次に硬め備水砥
Hard Binsui
粒度は約1200 Grit 1200
次からは仕上砥ぎですが
中継ぎとして使ったのは
柔らかめの産地不明の合砥
(おそらく京都・愛宕山産と思われます)
Unknown Awase-to Soft fine finishing stone
これで充分仕事で使えますが
硬口の京都・馬路山産合砥で
最終仕上げを行いました
Hard finishing stone 馬路山Umajiyama
馬路山産の仕上砥は
硬口でも同じ山の大平産と比べると
地鉄が緻密に曇り、優れた内曇砥のように研ぎ上がります
2016年7月2日土曜日
2016年7月1日金曜日
登録:
投稿 (Atom)