2011年2月27日日曜日

製作中のギター ニス塗り途中報告 その2


ニス塗りの様子


今日はここまで・・
色付けはほぼ終わりました
メープルのネックは響板のニス塗りが
ほぼ終わってから色付けします



製作中のギター ニス塗り途中報告

製作中の特注19世紀ギター二台
ニスの色付け中です

こちらはラコート・タイプの響板





そしてこちらは初期ミルクール・タイプの裏板


2011年2月25日金曜日

工房の様子 不明材美しい・・

製作中のギター
手前のラコート・タイプは
横・裏板の材種が不明なのですが(参照
セラック・ニスを塗ってみると
これがなかなか美しいのです
目止剤の色合せに苦労しましたが
良い結果が出せて一安心・・

2011年2月21日月曜日

その後の小鳥砥


岐阜県高山産の小鳥砥(おどり砥)を(参照
知人の刀剣研ぎ師である杉原宗都氏に
「いい砥石やから使うてみて」
と押し売りしたのでありますが
トップクラスの研ぎ師も太鼓判を押してくれました
氏のサイトで紹介されています)



氏の名誉のために申し上げておきますが
紹介されている画像の
この下手な字の犯人はワタクシであります・・


2011年2月20日日曜日

平田家文書 その8

平田家文書が書かれた時代より
やや古くなりますが
江戸時代初めに描かれたとされる
「喜多院・職人尽絵屏風」(参照)から
鍛冶師の絵を紹介しておきます

 この屏風は室町時代末の京都の様子を
描いたものとされていますが
平田家と同様の農具鍛冶と思われます


ついでに刀剣研ぎ師と刀師の
を紹介しておきます