2012年1月28日土曜日

木工旋盤加工 ブリッジ・ピンとエンド・ピン

製作中の19世紀ギター
ラプレヴォット・タイプの
ブリッジ・ピンとエンド・ピンを作りました

2012年1月26日木曜日

会津砥・青と裏大突内曇砥で二種類の鉋を研ぐ


YouTube にUPした動画の
画像を紹介しておきます

最初に使っている荒めの
伊予砥(愛媛県産)

こちらは粉末ハイス鋼の寸六(動画

同じ砥石で研いだ
玉鋼の古い鉋(動画

これは小鳥
おどり砥:岐阜県産)



そして青い会津砥
(福島県産)
この砥石は今では
ほとんどお目にかかることができなくなりました
ここ数年、少しずつ
掘られていた
ということですが
昨年の大震災で
掘ることが
出来なくなってしまった
そうです



参考までに、この鉋身は
粉末ハイス鋼の寸八ですが
刃先角度を修正中で
研ぎ面は3mmほどしかなく
ほとんど鋼だけを研いでいる状態です
このような研ぎの場合
中研ぎの人造砥は
反応が悪く
目起こしをしても
なかなか研げないのですが
この会津砥でしたら
目起こしをすれば
よく反応するのです
これは以前紹介した但馬砥もそうでした
このように、人造砥は
研磨力はあるのですが
場合によっては
天然中砥の方が
優れていることがあるのです

仕上研ぎの最初の段階
中継ぎとして
京都・裏大突産の
全面にカラスが入った
内曇砥を使いました
文字どおり
カラスのような模様が
入っているので
このように呼ばれていますが
このような砥石は
仕上砥石層の各層の
境目に出るということです
カラスが入っていると
研磨力はあるのですが
砥当たりにザラザラ
したものがあり
私は個人的には
好きではありません
因みに、通称
幽霊カラスのように
カラスの輪郭が
ぼやけているものには
このようなことはありません
動画で使っているものは
部分的に巣の嚢のようなものが地鉄(じがね)に当たるので
それを避けながら研ぎました
そこのところが動画でも
お分り頂けると思います



次に産地不明の仕上砥ですが
この砥石は
硬いにもかかわらず
よく反応し
たいへん研ぎ易い砥石です
鏡面に仕上がる
最終仕上げ砥石です

この砥石は、地鉄との相性が
悪いと地を引くのですが
この二種の鉋身もやや地鉄を引いています



こうして研ぎ上げた
粉末ハイス鉋・寸六で
ローズウッドの薄板を
削ってみました(動画
刃角度は27度ほどで
堅木を削るにはやや
低いのですが
ローズウッドでしたら
大丈夫です

厚みを減らすための
削りですから
刃を多めに出していますが
ほぼ逆目も止まっています


これくらいの削りでは刃先は
ほとんど変化はありません

2012年1月25日水曜日

造形物 二題

楽器の端材で作った合掌のオブジェ





これは蜘蛛の巣でしょうか・・
高さ1cmほど
すばらしい造形


2012年1月24日火曜日

沼田・虎砥と敷白仕上砥で藤井鉋を研ぐ


砥石が縁で知り合った方から
沼田・虎砥を借りることができました
それを使って藤井刀匠に打ってもらった
玉鋼寸八鉋を研いでみました
You Tubeに動画をUP

最初に使っているのは会津白砥(福島県産)


この砥石はよく反応するのですが
藤井鉋とはあまり相性がよくありません
粒度は#1000といったところですか・・


次に使ったのが
今回借りている沼田・虎砥(群馬県産)
沼田砥には灰褐色の瓢箪沼田砥
このように縞のある虎砥があります


緻密な石質で、目起こしをした方が
より良い効果を得ることができそうです
粒度は#1500~#2000といった感じです


これから仕上研ぎですが
中継ぎとして、京都亀岡・丸尾山産
内曇砥(天上巣板)を使いました


この砥石もよく反応するものですが
藤井鉋とはあまり相性がよくありません


次に京都産の敷白仕上砥を使いました
この砥石は通常の京都産の仕上砥のように
側が層になっておらず
一見、三河細名倉のように見えます
白い部分と褐色の縞の部分は
硬さが違うように見えますが
ほとんど同じ研ぎ感で
研ぎ上がりも違いはありません
砥面の水の吸い方に独特のものがあります


ザクザクとした研ぎ感の割には
鋼は緻密に仕上がっています


上の敷白の研ぎ上がり状態で
充分仕上がっていますが
参考のために中世中山仕上砥で
最後の鏡面仕上げをしました


この仕上砥はひじょうに硬いにも
かかわらず、良く反応し
心地よく研ぐことができます


今回使った沼田・虎砥は
貸して下さった方の御好意で
資料として切り取ってもよい
ということだったのですが

以前から手許にあった産地不明の砥石が
この虎砥にそっくり
ということが分かったのです

こいったことは写真だけでは分からず
実物を手にとって眺め
水に濡らした状態で質感を吟味するなどして
ようやく分かるものだということを
再認識させられたのです

2012年1月20日金曜日

合掌のオブジェ

Boxハープの端材で
合掌のオブジェを作りました







今朝、近くの河原で竹の根っこを拾いました
龍に見えませんか・・




製作中の二台のギターのニス塗りを終えました


ニスを塗っている間、ネコは出入り禁止だったので
ご機嫌よろしくないようです・・