ちょっと気ままな旅に・・
工房から1時間半ほど
元伊勢・外宮
豊受大神社toyuke-daijinja
御神木
近くの渓流
巨大な岩があちこちに
少し足を延ばし
天橋立へ
寄ってみました
道路からは
この茅葺の絵馬殿しか
見えないが
鳥居の奥の拝殿と神殿は立派
創建は大化元年645年という
説もあるほど古い
が関係しているようです
篤く信仰していたようですが
九鬼家の祖が天児屋命と
されていることと
何か関係があるのでしょうか
手水舎で身を清め
本殿へ向かう
明らかに周囲とは
違う厳かな雰囲気に
身が引き締まる
祭神は伊邪那美命
Izanami-no-mikoto
天照大神
amaterasu-oomikami
月読命
tsukuyomi-no-mikoto
の女神三神
天照大神と月読命が
一緒に祭られているのは
珍しい
彫物も豪華で
目を瞠ってしまう
摂社の水門神社
圧巻は境内脇の参道
昇り始めから
20m以上はあろうかと
思われる藤蔓が
大蛇のように絡まっている
因みに、大原神社は
兵庫県から京都府にかけて
あちこちに見られますが
読み方はooharaがほとんどで
ここ三和の大原だけが
oobaraと濁るようです