私が行っている刃物の焼戻しの
方法を紹介しておきます
電気アイロンと温度計
それに右下にチラと見えるバイス
この温度計は300度まで
測ることができます
これは20年以上前にホームセンターで
購入したものですが
今ではもっと精度のよい
便利なものがあるものと思います
鋼の焼戻しは180度前後で行いますので
アイロンの温度を確認し
このようにセットします
家庭用のアイロンは強で200度ほどです
家庭用のアイロンは強で200度ほどです
あるいは、このように鉋身全体を
アイロンに乗せても構いません
私はアイロンが冷たい状態から
鉋身を乗せておき、設定温度に達したと
思われる状態から30分~2時間ほど
放置しています
アイロンの電源を切り
温度を下げている間も
このままにしておきます
これまでこのやり方で様々な刃物の
焼戻しを行いましたが
16 件のコメント:
ありがとうございます。
早速と言いたいところですがちょっと怖いですね。
いきなり本番はつらすぎるので他ので試してみます。
ところでKiyondさん
カチカチの桜や楓の杢を削るのに燕鋼か東郷0号、またはHAP40を買いたいと思ってますがお勧めはどれですか。
金井さんのもまだ売っているみたいなんでそれにしようかなんて思っちゃったりしますが、とりあえずは間違いなく使えるものが欲しいです。
初代の金井鉋 おすすめ。
燕鋼、東郷0号、HAP40
どれもいいように思いますが、コストパフォーマンス的には
HAP40でしょうね。
初めてコメントします。よろしくお願いします。鉋の色が全く変わらないのですが、普通は変わるものなのでしょうか?スチーム付きアイロンでやっていて温度が一定にならないので、油を200度前後に温めて、30分ぐらい試しましたが、それでも何にも変わりません。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
200℃くらいでは色は変わらないと思います。
逆に言えば色が変わるほどの温度でしたら焼戻し過ぎかもしれません。
以下、鉄の温度による表面色の変化です。
薄黄色 290℃
褐 色 340℃
紫 色 390℃
すみれ色 450℃
濃青色 530℃
淡青色 600℃
ご返事ありがとうございました。その鉋刃なんですが刃こぼれが取れません。不良品ということで了解したらよろしいんでしょうか?
刃こぼれが改善されない、というのは炭素鋼の場合は不良品と考えてよいと思います。特殊鋼の場合は250℃くらいの焼戻しで改善される場合もあります。
https://kiyond.blogspot.com/2013/02/blog-post_13.html?m=0
ありがとうございました。いろいろ試してやってみたいと思います。
こんにちは
アイロンで以前焼戻ししてみました。
180度位から始めて、研いでも欠けあって温度上げて、研いでの繰り返しでそれでもポロポロ欠けがつづきました。
鉋は羅生門でしたが、焼戻し難しいですね💦
私のアイロンは温度が上昇し、途中で温度下がって上がっての繰り返しをするのですが、kiyondさんのアイロンは温度ずっと一定ですか?
羅生門は鋼は青紙1号と思いますが、
特殊鋼は250度ほどで戻さないと改善しない場合があります。
家庭用アイロンでは200度以上にはなかなか上がらないので、
私は250度まで温度設定できるオーブントースターを使う場合もあります。
それでも改善しない場合は石油ストーブに乗せ
鋼の色を確認しながら250度以上にする場合もあります。
返信ありがとうございます。そもそも青紙1号が特殊鋼に分類されるということを今知りました。ありがとうございます。
ストーブやアイロンは、そのものの表面温度が180くらいであれば、上に乗せた鉋の実際の温度が150くらいであっても、180度で焼戻しした。となるのでしょうか?
ストーブの上の形状的にボコボコしてるので真ん中が浮いて刃先全体乗せるのが難しく、安いオーブンでも買った方が良さそうですね。
清人さんのアイロンは温度ずっと一定ですか?
私もアイロンが手元にあるのですが、20度位前後を繰り返すので、違う方法がいいのかな?と思い悩んでいます。
このブログに投稿したアイロンは比較的温度は安定していました。仮に200度のアイロンに接している鉋刃の温度が150度だったら150度で焼戻したということになります。
温度一定のアイロンですか。
私のアイロンは、アイロン表面温度がプラスマイナス35度を行ったり来たりしていて、鉋の刃先を調べてみたら170度位が最高温度で150度との間を行ったり来たりしています。
長時間当てていると鉋が歪んで反るのですが、清人さんは反ることありますか?反った場合は歪み取りのやり方でやるのか、そのまま裏出し裏押しで強引にするのか、どのような選択されますか?
油で焼戻しする際もアイロン同様に油の温度が180かどうかではなく、刃先の温度が180度かどうかが重要ということでしょうか?
焼戻しをすると当然歪みが発生します。程度にもよりますが、ひどい場合は金床で叩いて修正します。
そういうことになります。
たくさんの質問に答えて頂きありがとうございます。
コメントを投稿