2011年2月9日水曜日

夏屋砥とアルカンサス砥石

You Tube にUPした動画の画像です

これが夏屋砥、明治時代まで岩手県の
夏屋村で採掘されていた中砥
昔は刀剣研磨にも用いられていたということです
今ではほとんど手に入れることはできません

硬めですが良く反応し
強い研磨力があります


これはハイス鋼の寸四鉋身 
粒度は800番といった感じですが
研ぎ傷が浅いので、次の研ぎが楽に行えます

 これは仕上砥の京都新田産巣板
硬めですが良く反応し
強い研磨力があります
ハイス鋼ではなく一般的な鋼でしたら
ほぼ鏡面近くまで仕上げることができます
小振りで、砥石目が横(横桟)に
なっているので
砥石としての商品価値は低いのですが
数ある手持ちの仕上砥の中では
研磨力はトップクラスです



これは京都梅ケ畑中山産の戸前
たいへん硬いにもかかわらす
良く反応し、強い研磨力があります
通常の鉋身でしたら
鋼は鏡面に仕上がり
地鉄(じがね)の肌が
深くはっきとりと現れます


ハイス鋼はこのように
全体にやや曇った感じになりますが
しっとりと冴えて
美しく研ぎ上がります

そしてこれがアルカンサス砥石です
これはアメリカ アーカンソー州で
採掘されたものだということですが
今では僅かしか採れないようです
これは10年ほど前に
理髪店の方から頂いたものです
本来は油研ぎをするものですが
水研ぎもできます

一般の刃物であれば
ピカピカの鏡面に仕上がるのですが
ハイス鋼の鉋身はこんな感じです
クロムメッキのような印象を受けます
前段階の中山産戸前にくらべ
底光りする感じはなく、表面的な艶です
この鉋を使った
黒檀削りの動画(You Tube)

0 件のコメント: