15世紀、ロシアの画家
アンドレイ・ルブリョフの作品
中央の人物の顔
通常のロシアのイコン画
とはやや違った印象を受ける
この絵は旧ソ連の映画監督
タルコフスキーの映画
アンドレイ・ルブリョフにも
挿入されている
15世、紀イタリアの画家
ピエロ・デラ・フランチェスカ
が描いた人物
これもタルコフスキーの映画
ノスタルジアに挿入されている
顔の表情が独特で
視線が定まっていず
虚ろな表情に見える
以下
ピエロ・デラ・フランチェスカ
の作品の顔部分
これは
ピエロ・デラ・フランチェスカ
に影響を受けた日本の画家
有元利夫の作品
有元利夫が美大時代に
卒業制作として描いた作品
タイトルは「私にとっての
ピエロ・デラ・フランチェスカ」
10点制作の一つ
同じく10点制作の一つ
以下
画家として独立した後の
作品の顔部分
0 件のコメント:
コメントを投稿