昨日YouTubeにUPした砥ぎ動画の
画像を紹介しておきます
最初に使ったのは柔らかめの備水砥(熊本県産)
Soft Binsui
粒度は約800 Grit 800
次に硬め備水砥
Hard Binsui
粒度は約1200 Grit 1200
次からは仕上砥ぎですが
中継ぎとして使ったのは
柔らかめの産地不明の合砥
(おそらく京都・愛宕山産と思われます)
Unknown Awase-to Soft fine finishing stone
これで充分仕事で使えますが
硬口の京都・馬路山産合砥で
最終仕上げを行いました
Hard finishing stone 馬路山Umajiyama
馬路山産の仕上砥は
硬口でも同じ山の大平産と比べると
地鉄が緻密に曇り、優れた内曇砥のように研ぎ上がります