兵庫県三田(さんだ)市にある
三輪・餅田遺跡から出土した砥石は
塩田石と呼ばれているということは
前回述べましたが(参照)
その塩田石が採れるという
神戸市北区道場塩田に行ってきました
ここ丹波篠山から三田市
あるいは神戸の道場に行くには
いくつかのルートがありますが
いくつかのルートがありますが
今回は篠山の後川(しつかわ)から三田市に
抜ける道を選びました
私のお気に入りのコースです
山々の若葉が萌える合間に藤の花の紫色が
なんとも云えぬ風情を醸し出していました
まさに心が洗われる風景です
後川を抜け、三田市が近づくと
山の様相が変わります
上の山はいつも気になるのですが
今回はカメラを持って出ていたので写真に収めました
この、定規で引いたような見事な三角形の山は何だ?
日本にもピラミッドがあるという噂は耳にするが
これもその一つかもしれません・・
200mほどの参道が終わる頃
杜の鳥居が見えてきました
手前右に見える白い鳥居は厳島神社のものです
杜の鳥居が見えてきました
手前右に見える白い鳥居は厳島神社のものです
これが厳島神社
かわいらしい社でした
鳥居の右脇には石碑が建てられていて
「旧月見橋跡」とありました
このことについては次回述べることにして
歩を進めることにします
鳥居の右脇には石碑が建てられていて
「旧月見橋跡」とありました
このことについては次回述べることにして
歩を進めることにします
さて、いよいよ塩田八幡宮の杜です
さあ!と足を進めようとして
ふいと横に目をやると
何やら立派な門があります
日に焼けて黒くなった板に薄くなった墨書きの
看板をよく見てみると「塩田八幡宮社務所」
とありました
なかなか立派・・屋根に目をやると
軒瓦が左三つ巴ではないですか・・
ま、今回はこれが目的ではないので・・
と自分に言い聞かせ歩を進めました
長い石段を登りきると
立派な社殿であります
参拝を済ませ、左脇にある社務所で
塩田石について尋ねたら
知らないということでしたが
この地がなぜ塩田というのかという
由来を教えてくれました
この地の岩盤には塩気が含まれていて
それが湧き水に溶け出ているから
塩田と言うのだそうであります
ということは、その塩分を含んだ岩盤が
塩田石なのだろうか・・
とりあえず、塩田八幡宮の近くを流れている
有馬川の河原の様子を見てみることにしました
その様子は次回報告することにします
社務所の方にお礼を述べて
引き返そうとしたら
あ、宜しかったらこれをどうぞ
と神社のパンフレットを下さいました
それを見てビックリ
この神社の社紋は
なんと左三つ巴ではないですか・・